FC2ブログ

12月8日(木)Daialogs 3 Live

2022-12-03

Tag :

一期一会の音のダイアログをお届けします
東日本大地震で被災されたアーティストを今も応援するプロジェクト
2011年の東日本大地震の後、数年掛けて以前の状態に戻りつつある時にコロナ、そして不況の新たな困難。
そんな状態でもお互い頑張ってるアーティストの応援プロジェクトのひとつです。
今回は仙台や仙台近郊のライブハウスでセッションリーダーとしても活躍されているサックスプレイヤー門間裕治さんを迎えてのJazzライブになります。
今を生きる魅力たっぷりの演奏をお届けします!」
We believe in music power!

【出演】​
中村尚子(pf),野々口毅-(b),門間裕治(sax)

【会場】cool jojo

 open19:00  start19:30 / ¥2,500(+order)
【出演】​

中村尚子(pf),野々口毅-(b),門間裕治(sax)

【予約・問い合わせ】
 TEL 080-2624-0879 (長谷川)
予約フォーム へ

【アクセス】

JR/都営新宿線 本八幡駅出口1分

京成八幡駅5分
住所:市川市八幡2-16-16 B1F




★12月17日(金)「朗読」×「JAZZ」 朗読と云う音楽 Jazzと云う語り

2021-12-02

Tag :


AFF-BR.jpg
このイベントは文化庁ARTS for the future!の補助対象
コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業として採択されています。
1217top75.jpg

 『JAZZと朗読、異なるアートのコラボが新たなジャンルを創る』

朗読とJAZZという異なるジャンルだが、ここでは朗読者とミュージシャンが 作り出す即興性を駆使した世界を提供します。
本公演では、「奇跡の朗読教室」の著者でナレーター・声優・朗読家である斉藤ゆき子を迎え、そこに「初めてなのに懐かしい」サウンドを提供するジャズピアニストに中村尚子自身のオリジナルCD6枚リリース、楽曲はTV、ラジオCMなどにも使用)、2部ではジャズボーカリストの市場美惠子CD2枚リリース、4カ国語で歌うボーカリスト)を交えてボーダレスな世界をお届けします。
当日は『朗読という音楽』、『JAZZという語り』、ボーダレスな世界を楽しむ公演を提供します。

【第一部】 朗読&ピアノ
角田光代作 「口紅のとき」
⻫藤ゆき⼦ (朗読)/中村尚子(p)
【第二部】 Jazz Live
The christmas song、Moon river、Santa claus is comin' to townほか
市場美恵⼦(vo)、成⽥祐⼀(p)⽚野吾郎(eb)河村亮(ds)
ゲスト ⻫藤ゆき⼦(vo)

【公演日】 12月17日(金) 1回公演
      開場 18:30  開演19:00
【会場】  江東公会堂(ティアラこうとう) 小ホール
      江東区住吉2-28-36
【チケット代】¥5000
【予約】予約フォーム

9月18日(日) 北川智久プロデュース 続:身体観を語る集い ●・・・・・・・・『稽古する集い』

2016-08-08

Tag :

あなたの『稽古』が集いを創る!

なぜか知らず知らずのうちに夢中に語ってしまう・・・
身体が反応してくる
そんなあなたを夢中にさせる『稽古』を教えて下さい。

この会は講習会に参加するというある意味受動的な立場では無く
自分が場を創るという能動的なイベントでもあります。

会場の皆さんがあなたの『稽古』を楽しみにしています!
もちろん各参加者の『稽古』を観るもよし、聴くもよし、やってみるもよし!

トークに自由稽古に懇親会、何でもありの「稽古する」集いです。

特典:特別料金のご案内
9月16,17日に行われる
「光岡英稔による武術・武学の概論」にご参加の方は
会費を¥500~¥2000割引させて頂きます。




皆様こんにちは。
北川です。

今回は「稽古する」集いです。
みんなで稽古しましょう。

ただこちらの方で、少々特別ルールを設定させていただきます。
ルールにつきましては、当日のお楽しみということでお願いいたします。

奮ってご参加ください!

北川



お越しいただくにあたって

・お一人につき一つ以上『稽古』をご用意いただきます。

・用意が難しい方は無しでも大丈夫です。

・「稽古」は武術に限りません。 内容はおまかせします。

・当日「特別ルール」が発表されます。 お付き合いください。

・動きやすい服装、または稽古着をご用意ください。

・お持ちの方は各種稽古道具をご用意ください。

・よく分からない案内だと思いますが、よろしければお付き合いください




■ 『稽古する集い』に関して事前情報

・当日まで『稽古』の情報は公開されません。
・司会進行は北川智久先生
・合否及び順位付け等はありません。
・あくまでも交流のツールとしてお考え下さい。
・会場の床はカーペットとなっています。
・通常土足ですが、そこに座ったり寝転がったりすることは可能です。
・各自の持ち時間は、最大10分です
・フォーマットは有りません。
・オリジナリティ溢れる『稽古』歓迎します。
・資料その他必要なモノは各自でご用意下さい
 但しホワイトボード、マーカーはこちらで用意いたします。
・マイクはありません
・当日ご紹介頂ける『稽古』のテーマとサマリーをお申し込み時に
 ご提示下さい。
・『稽古』の内容によっては参加をお断りする場合があります。
・『稽古』の順番は、こちらで決めさせて頂きますので予めご了承下さい。
・時間と人数の関係があります。 お申し込みは、基本先着順です。
・受付締切は9月17日午後12時です。
・定員に達した場合は期日を待たず受付は締め切らせて頂きます。


【日時】  2016年9月18日(日) 
10:00~16:00 途中昼食時間を1時間程度設けます。

【会費】  ¥8000(税込)
     
  9月16日もしくは17日の「光岡英稔による武術・武学の概論」に
  参加された方々には下記割引があります。
    
   16日に参加された方 ¥500割引
   17日に参加された方 稽古1コマに付き ¥500割引   

【募集人数】 15~20名程度
【会場】江戸川区 タワーホール船堀 「303会議室」
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」 徒歩1分
【申し込み】申し込みフォームへ 

お申し込みに際し、この本文中のリンクで申込みのページに移動できない
(表示されない)場合は上記のご案内をご参考に必要事項をご記入の上
下記メールアドレスまでお申し込みをお願いいたします。

宛先  tc.academy.2011@gmail.com

5月3日(火・祝) 関根秀樹 「焚き火ワークショップ」

2016-04-14

もの凄く面白く大切なことを経験する日になります!

自分で木を拾ってきて「焚き火」したことって有りそうで無かったかも。
まして自分で火をおこしたことなんて・・・

一口に焚き火をするといっても、今まで経験の無いことを沢山
しなければ、ちょっと出来ないかもしれませんよ。
だってどんな木を集めれば良いのかも最初は分かりませんから。
人によっては初めてナイフやナタを使うかも。
そこは当然発見の連続です。

今回のイベントは、ちゃんと「焚き火」をして、料理もして
実験もして、音で遊んだり、語ったり、ぼんやりしたり・・
詳しいプログラムスケジュールはありません。
参加された方の自然発生的な流れに任せています。

ピンと来た方、どうぞお待ちしております。





焚き火ワークショップへのおさそい

『火 失われゆく技術文化のいま』
                    和光大学非常勤講師 関根秀樹

35年前の和光大学で岩城正夫先生がプロゼミ「原始技術を復原する」を開講していたとき、石器や弓矢、吹き矢、火起こしの道具などを作ることは、学生にとって未知なる「知的実験」でもありました。
ただ、そうした道具を作る作業は、それまでの経験、体験の延長であり、完成で火が起きるまでを100とすれば1~5くらいからの出発だったと思います。
どんな形であれ、1年以内に火を使ったことのない学生はいませんでした。

原発を増やすために作られたオール電化住宅が普及し始めた10数年前からでしょうか、私の「火の人間史」の授業で、ナイフも包丁も火も使ったことのない学生が増えてきました。昨年はとうとう、小学校の理科の授業からアルコールランプが消えました。 「危ないから」と。 日教組の教育研究集会で、道具を満足に使えない子どもが増え、「手が虫歯になった」という報告があったのは1970年代のことでした。 「子どもに刃物を使わせない運動」などの成果でしょう。いま、授業は0からどころか、マイナスからの出発です。
想像力があったらやらないだろう!というような危険な使い方を平気でやってケガをしたりノコギリやナイフをダメにする学生がとにかく多いのです。

やはり35年前、秋岡芳夫先生は共立女子大生活デザイン科の授業で、ぞうきんの絞りかたや竹とんぼの作り方を教え、ナイフを研がせました。
多摩美術大学の名物ゼミ「自然文化史」では、俳人でもある宮下太郎先生が茅葺きの移築民家の中で火を焚き、山菜などを料理しお茶を点ててくれました。
和光大3年の時でしょうか、秋岡先生のところで知り合った宮下先生に呼ばれ、初めて授業のお手伝いに行った時、「関根君、最近の多摩美の学生はねえ、杉と松の区別もつかないんだよ」と嘆いていました。彫刻の朝倉文夫の内弟子時代、最初に、そしてずっとやらされたのは庭の手入れだったそうで、「庭いじりができない者に彫刻はできない」が朝倉の持論だったそうです。

最近の多摩美でも、ナイフが使えない学生は増え、作業効率は30年前よりはるかに低下しています。 和光大ではヒモギリ式、あるいは弓ギリ式の摩擦火起こし器を作り、火を起こし、焚き火をします。 その道具がもう自分で一からは作れず、ほぼ7~8割できたキットを使わざるを得ません。 
民族楽器の授業で竹を伐りに行っても、15年前の学生なら20メートルの竹を長いままなんとか工夫して踏切を越えてきましたが、ここ数年は4分の1に切っても途中で「重すぎる」と言い出します(特に男子学生)。
昨年、枝を削って「削り掛け」の焚き付けを作らせたら、70人中2人だけ、とんでもなく上手いプロ級の学生がいました。2人ともタイからの留学生で、高校では勉強が忙しくてできなかったが、子どもの頃はよく木を削って遊んだそうです。おそらく、100年前、200年前の日本の田舎の子どもたちも、彼らと同じ程度の力量はあったのでしょう。

編著『焚き火大全』(創森社)が出たとき、予想に反して多くの新聞・雑誌の書評に好意的に取り上げられ、椎名誠が私の書いた部分だけパクッたDVDを出して(海外の読者からバレた)謝罪広告が出たり廃盤になったり、おもしろい反響はありました。東北大震災では、寒さの中、膨大な木材を前に立ちすくむ都市住民と、いち早く大きな焚き火をして暖を採り、生存者を呼び集め生活を立て直そうとした漁村と、反応は大きく分かれたようです。 いま、『焚き火大全』に続く焚き火の本を書いていますが、現実の日本では焚き火の文化は衰退する一方です。 都市部ではそもそも焚き火ができる場所がありませんし、調理にガスを使わない家庭も増えています。 焚き火はいずれ、民俗学の教科書に載るようになるのかもしれません。

5月のワークショップでは、焚き木を集め、ナイフや鉈で焚き付けを作り、摩擦発火具や火打石で火を点けます。
焚き木の組み方、炉のしつらえ方、鍋の吊るし方など、さまざまな伝統技術も体験しましょう。特に、東南アジアや南アジアの驚異的な火吹竹のしくみ(ダイソンの羽根なし扇風機と同じ原理)と、それを応用した関根式火吹竹の作り方はぜひおぼえてください。 
なによりも、ただ火を囲み、火を見つめる、のんびりした非日常の時間と空間を楽しみましょう。
焼きたいもの、食べたいものがあったら各自持ってきてください。
木を削るナイフや鉈など、愛用の道具があるかたはご持参ください。
少しですが、ハマグリ刃に研ぎ上げたナイフや剣鉈なども販売します。
                                             関根秀樹

※木工竹細工にも使いやすいフォールディング(折り畳み式)ナイフと、頑丈なフィクストブレード(折り畳みでない)のナイフをいくつか入手し、日本刀のような切れ味と刃持ちを両立させるハマグリ刃に研ぎ上げました。
当日販売と、追加注文も可能です。
アフガニスタンの女性が護身に使った100年ほど昔の貴重な沙張(青銅に近い合金)製かんざし(寸鉄や蛾眉子のような使い方)も入手しました。
これも興味ある方に販売します。



関根秀樹 『焚き火ワークショップ』

【募集要項】

日時: 2016年5月3日(火)  雨天決行
     13時~19時くらいまでを予定
     (早退は自由です)

会費:大人 8000円  家族参加応相談
未就学児 無料  小学生 2000円 中学生 3000円 高校生 4000円

募集:30名前後
会場: 小田急線鶴川駅付近 
    (集合場所をお申し込み確認メールにてお知らせ致します)

食事: 各自「芋」「肉」「野菜」など焼きたいものをご持参下さい。
    アルコールの持ち込み可

申込みフォームへ

【リンク先の申込みページに移動できない(表示されない)場合】
お名前・住所・人数・電話番号をご記入の上、
下記メールアドレスまでお申し込みをお願い致します。

宛先  tc.academy.2011@gmail.com

●当日の服装について
薄手のダブダブ起毛素材は着衣火災の危険性があるので不可。
薄手のポリエステル、ナイロン100%の服、フリースなども火の粉で
穴が開いたり火傷をする場合があります。
上着は綿や毛が50%以上の厚手素材が安全です。
多少汚れたり煙の臭いがついてもいい服装でお越しください。

・その他
会への差し入れ、参加される方々への飲み物、食べ物大歓迎です。

講師プロフィール
:和光大学や多摩美術大学、桑沢デザイン研究所などの非常勤講師も務めるフリーの研究者&ライター。
主な著書に『新版 民族楽器をつくる』『竹でつくる楽器』(創和出版)、『縄文人になる』(山と渓谷社 ヤマケイ文庫)『焚き火大全』(創森社、編著)、『刃物大全』(ワールドフォトプレス)などがある。
教育出版の中学校音楽教科書にも執筆。
※NHK教育『スコラ坂本龍一 音楽の学校』にも出演

2月14日(日) 北川智久プロデュース 続:身体観を語る集い ●・・・・・・・・『稽古観を語る集い』

2016-01-12

Tag :

あなたのプレゼンが集いを創る!

なぜか知らず知らずのうちに夢中に語ってしまう・・・
身体が反応してくる
そんなあなたを夢中にさせる「何か」を語って下さい。

今回は講習会に参加するというある意味受動的な立場では無く
自分が場を創るという能動的なイベントでもあります。

会場の皆さんがあなたのプレゼンを楽しみにしています!
もちろん各プレゼンターのプレゼンを聴くもよし!

トークに自由稽古に懇親会、何でもありの「稽古観を観る」集いです。

当日はスペシャルゲストも予定しています。

特典:特別料金のご案内
2月12,13日に行われる
「光岡英稔による武術・武学の概論」にご参加の方は
会費を¥500~¥2000割引させて頂きます。




皆様こんにちは。
北川です。

前回、一部のマニアックな方々に大好評(?)だった
「身体観を語る集い」の続編です。

今回は皆様に

「稽古における身体」
「ご自身の研究テーマ」
「自由研究(参考資料等がある場合は明らかにしてください)」

を発表していただきます。

面白ければ、身体や稽古が関係なくても結構です。

もちろん、人前で話すのが苦手な方は、発表をしなくても、聞くだけ・
体験だけ参加でも大丈夫です。

今回もどうなるのか分かりませんが、早くも参加表明が寄せられています。

参加資格は特にありません。
「何だか分からないが面白そう!」
と思っていただければ十分です。

集まってください!

北川




              【募集要項】

◆ プレゼンに参加される方々へ

・各自の持ち時間は、最大10分です
・フォーマットは有りません。
・オリジナリティ溢れるプレゼン歓迎します。
・資料その他必要なモノは各自でご用意下さい
 但しホワイトボード、マーカーはこちらで用意いたします。
・マイクはありません
・当日プレゼンされるテーマとサマリーをお申し込み時に
 ご提示下さい。
・プレゼン者は会費¥2000割引します
・プレゼンの内容によっては参加をお断りする場合があります。
・プレゼンの順番は、こちらで決めさせて頂きますので予めご了承下さい。
・時間と人数の関係があります。お申し込みは、基本先着順です。
・受付締切は2月10日午後12時です。
・定員に達した場合は期日を待たず受付は締め切らせて頂きます。
 
■ プレゼンに関して

・当日までプレゼンターの情報は公開されません。
・司会進行は北川智久先生
・合否及び順位付け等はありません。
・あくまでも交流のツールとしてお考え下さい。


【日時】  2月14日(日) 
10:00~16:00 途中昼食時間を1時間程度設けます。

【会費】 一般参加  ¥8000
     プレゼンター ¥6000

  2月12,13日の「光岡英稔による武術・武学の概論」に
  参加された方々には下記割引があります。
    
   12日に参加された方 ¥500割引
   13日に参加された方 稽古1コマに付き ¥500割引   

【募集人数】 25名程度(プレゼンター含)  
【会場】江戸川区 タワーホール船堀 「303会議室」
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」 徒歩1分
【申し込み】申し込みフォームへ 

お申し込みに際し、この本文中のリンクで申込みのページに移動できない
(表示されない)場合は上記のご案内をご参考に必要事項をご記入の上
下記メールアドレスまでお申し込みをお願いいたします。

宛先  tc.academy.2011@gmail.com

カレンダー

03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

TC.Academy.2021

Author:TC.Academy.2021
-------------------------
必然といえる偶然から出会った、
トップアスリートを支える
プロフェッショナルな人達と
関わりを持つようになって
20年以上になります。

自らが彼らにアドバイスを受け、
自身の心身に大きな変化を生じ、現在に至るまで日々進展中。
アドバイスを受ける毎に驚きがあります。

私のもらった感動やノウハウを
今度は多くの方々と共有したいという思いにかられ、直接プロフェッショナルの彼らから指導を受けられる講習会などを企画運営しています。

最初は知人から伝えはじめ、
今ではアスリート、アーティスト、学生、主婦あらゆるカテゴリーの分野のみなさんに参加頂いています。

私自身は身体を使う競技者経験はありません。
アーティストやコーチングプロなどのマネージング、プロデュースを生業にしています。

プロフェッショナルを支えるプロフェッショナルの彼らの独自のノウハウは、ジャンルの枠を超えて物事の本質に一歩近づく気づきを得られるものかもしれません
2011.7.1

● SHOP(通販)

カート小2
 
「ヒモトレ」を始め講習会で使用している「バランスボード」「みちのく山道」をメーカー直送でお届けします。

カテゴリ

メルマガ登録

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

リンク