全ては「触れて、みる」
神戸「整体だるま堂」中西眞 院長 登場!
身体をわきまえ、自他を知る手立てとして。
医療・介護や、保育、ボディワークなどの分野でも、お役立て頂けます
---------
中西眞『触れて、みる』vol.3
今回のテーマ「繋がりに、触れる」
今年も残すところ、あとわずか。
肌寒く、人恋しくなる季節ですね。
そこで…という訳でもないのですが、今回のテーマは「繋がりに、触れる」。
とは言え、ここでの繋がりは、感傷的な意味を含みません。
むしろ出来るだけ、願望や思い込みから距離を取れるようにしていきます。
前回も、「大切にしたい」とか「大切にしているつもり」との距離を保ちつつ、「大切に」触れることを試みました。
その中で、皆さんが難しそうにされた実技から、今回は入って行きます。
単純な実技ですが、単純ゆえに、その後の応用・展開がしやすいです。
(冒頭におさらいするので、初めての方も是非どうぞ!)
限られた接点から、いかに広範囲の情報を、的確に受け取るか。
また、その接点を通じて、いかに全体へ作用を及ぼすか。
このような「繋がり」を、触れ方の上手な先生方は、当たり前に踏まえていらっしゃいます。
ただ残念ながら、当たり前のことって、なかなか言語化されません。
そこで、私みたいに不器用な者が学ぶためには、あれこれ工夫が必要です。
今回の講座では、その工夫の幾つかを紹介いたします。
【日時・スケジュール】
2020年12月20日(日)
・10:00-12:10 中西眞「繋がりに、触れる」
【会費】\6000(税込)
注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい
●講師メッセージ
私は手先が不器用であるにもかかわらず、身体に触れるプロとなりました。 人一倍苦労した分、「不器用な人が、いかにして触れ方を磨くか」に関しては、ちょっと詳しいと思います。
自分や、大事な人のことを、よりよく知りたい。 「触れる」ことを大事にしたいけれど、取っ掛かりが掴めない。そんな方々の、お役に立てれば幸いです
現在コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限されており、今回の会場も今後その対象となる可能性があります。
そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては極めて流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。
講師プロフィール
中西 眞(なかにしまこと)
保有資格:理学療法士
急性期病院、整形外科クリニック、学校保健活動などに従事した後、2018年10月、整体だるま堂を開業。
最近の関心事は「手の知性化」。施術、武術、火起こし技術などを通じて、「触れる」ことを磨いている。