甲野善紀先生の主催される「松聲館」の術理を中心とした身体操法を伝えます。
中高生はもとより、プロアマのスポーツアスリート、介護、武術など様々なジャンルの方への指導経験豊富な小磯直樹先生の登場です。 回を追う毎に松聲館の術理のみならず小磯先生が気づかれた様々な身体操作も学べます。
---------
武術研究家 甲野善紀先生からもその研究と実績が評価された
小磯直樹先生の「身体操作法」が体得できます!
ここでは貴方の知らなかった、気づかずにいた身体の使い方を分かりやすく実践形式でお伝えいたします。
ご参加に当たっては、武術、武道、スポーツ関係などの経験値や老若男女、性別などは一切関係ありません。
無理な運動はありません。
また、小磯先生自身が施術家なので身体の使い方で何か不具合の在る方のご相談も可能です。
【日時・会費】
2020年11月29日(日)
第1部 15:00-16:30 \5000
第2部 16:45-18:15 \5000
第1部と第2部両方受講の場合は\9000になります。
【会場】 タワーホール船堀「301」会議室
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」前 徒歩1分
注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい
●講師メッセージ
「力の関係性」物を押すとき引くとき。人を押すとき引くとき。ボールを飛ばすとき受けるとき。何気なくやっている動きの中でそこにどのような関係性があるのか?それらを決まった、単純ないくつかの動き「前後・上下・左右」からじっくりと見ていきます。スポーツでも介護でも武術でも、この関係性が見えてきたときに何かが変わるかもしれません。
【受講された方の声】
9月27日に行われた小磯直樹「身体操法研究」受講
2024年パリ五輪フェンシング日本代表を目指すアスリート梅津春香さん、ご自身のブログで体験を書かれてます
梅津春香さんのブログはこちら
現在コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限されており、今回の会場も今後その対象となる可能性があります。
そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる
会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される
可能がありますので、開催に関しましては極めて流動的であると
ご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。
講師プロフィール 小磯直樹(こいそ なおき)こいそ接骨院 院長
2001年に「こいそ接骨院」を開業、施術の傍ら武術研究家甲野善紀氏の提唱する「術理」を元に青少年のスポーツ指導のみならず各種ジャンルまで多岐にわたる指導を10年以上行っている。
2019年には「ひもトレ祭」講師を務め好評を博す。 柔道整復師