FC2ブログ

★6月19日(日)つじ鍼灸院院長 辻敦志が語る「とりあえず身体に訊いてみよ」

2022-05-26

分の動きを自身で観る、診るに繋げるには知っておいた方がいいこと、のみに留まらず「え、こういうことがあるの!?」という発見に繋がるヒントも。 発見の感動は単に身体のことに留まらず広く深く学びへあなたを誘います。
---------


ヒモトレ祭りでもその研究と実績が評価され2年連続講師を務められた
京都のヒモ魔神こと『つじ鍼灸院』 辻敦志院長 登場!

治療家辻先生の試みや研究をちょっとした道具、ヒモトレ等を通してシェアする講習会です
専門家でない方々がついしてしまいがちなこと、陥りやすい罠、
短絡的な「原因と結果の結びつけ方」や、本来ならどう判断するべきなのか?
治療家の視点からしっかり見るべきところをガイド致します。

難しそう? といって不安を感じるなんて心配はご無用!
少人数で分かりやすく、楽しくお伝えします。
辻先生曰く、自分が思う以上に「自分のカラダは賢い」らしいですよ~~。

tuji6.jpg

『とりあえず身体に訊いてみよ』vol.18

●講師メッセージ 

2022年も間もなく半年が過ぎようとしています。 今年もハンドボールチームに帯同するので、私は私の体力がもつか心配です。 前回は手指のパーグーから足趾のグーパーを考察及び経験していただきました。 その際に【股関節ー膝ー足首】【踵ー爪先】や全体としての構造にも触れたのですが覚えてもらってるかな。 今回もいつもの如く【股関節ー膝ー足首】【踵ー爪先】を抑えつつ進めていくのですが、「手首と前腕(と上腕)」を考察して運動していただこうと思います。 といっても、高橋透先生、小磯直樹先生、中西眞先生の講座を受けている方は聞き飽きている内容だと思うので、小テーマとして取り上げるのもどうかと考えたのですが、あえてここから、しかもモノを介して、全体として身体に訊いてみることにしました。 お時間合えば、興味がありましたら、どうぞご参加ください


【日時・会費 
 2022年6月19日(日) 
 第1部 13:30-14:50 \5000
   第2部 15:00-16:20 \5000
 第1部と第2部両方受講の場合は\9000になります。

【会場】 長島桑川コミュニティ会館集会室第一
【アクセス】東京メトロ東西線「葛西駅」より徒歩10分程度

【募集】 各8名程度

【お申し込み】 申込フォームへ 

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい

【重要なおしらせ】
コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限される場合があります 今回の会場も今後その対象となる可能性があります。 そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。

1辻
講師プロフィール 辻敦志 (つじ あつし)
Total Treatment Center つじ鍼灸院 院長 2001年3月より施術の世界に進み、資格取得後、鍼灸、カイロプラクティック、キネシオテーピング等を用い日々施術の研鑽を積む中で、2015年12月にヒモトレ発案者の小関勲氏とヒモトレに出会う 翌年4月より施術に本格導入後、講師として体や施術のことをヒモトレを通して関東、東海、関西、福岡で定期的に講演。昨年2月より書法家 武田双鳳氏の書道に活かすヒモトレ「ショヒモトレ」講師(愛称:ヒモ魔神)も務めている
2017,18年には「ひもトレ祭」講師を務め好評を博す。
中高は体操選手として活躍。 座右の銘は「看脚下」

★12月19日(日)つじ鍼灸院院長 辻敦志が語る「とりあえず身体に訊いてみよ」

2021-11-15

分の動きを自身で観る、診るに繋げるには知っておいた方がいいこと、のみに留まらず「え、こういうことがあるの!?」という発見に繋がるヒントも。 発見の感動は単に身体のことに留まらず広く深く学びへあなたを誘います。
---------


ヒモトレ祭りでもその研究と実績が評価され2年連続講師を務められた
京都のヒモ魔神こと『つじ鍼灸院』 辻敦志院長 登場!

治療家辻先生の試みや研究をちょっとした道具、ヒモトレ等を通してシェアする講習会です
専門家でない方々がついしてしまいがちなこと、陥りやすい罠、
短絡的な「原因と結果の結びつけ方」や、本来ならどう判断するべきなのか?
治療家の視点からしっかり見るべきところをガイド致します。

難しそう? といって不安を感じるなんて心配はご無用!
少人数で分かりやすく、楽しくお伝えします。
辻先生曰く、自分が思う以上に「自分のカラダは賢い」らしいですよ~~。

tuji6.jpg

『とりあえず身体に訊いてみよ』vol.16

●講師メッセージ 

「とりあえず身体に訊いてみよ」

毎回同じ話ばかりで申し訳ないと思ってます。 症状ばかりを定点観測すると視野がどんどん狭くなり、比例するように日常という運動も狭くなってしまう。 症状はさておき、今の身体はどうなっているのか、という定点観測から日常という運動を広く大きくしてもらえたらと考えると、いつも同じ話になってしまうんです。 ほんのちょっとしたことも、”できなささ”を自覚することから始めたい。 できなささが自覚できると、できるがみえてくる。 刹那的な”できた”ではなく、いつでもどこでも”できる”という経験を積み重ねていく。 これは結果ではなく過程を知ることですから、誰のせいにもできない辛さも伴います。 【足首ー膝ー股関節】というのは変わりませんが、今回は【踵】に少し踏み込んでみようと思います 足の趾(ゆび)の運動に注目しすぎて踵が放ったらかしで構造を損なっているのをよく見かけるようになったので、ちょっと丁寧にお伝えしておかないと、せっかくの運動が足しになるよりも足を引っ張る負荷になります。 どんな部分の運動でも全身に及んでいますから、このあたりからお伝えしていきます。

【日時・会費 
 2021年12月19日(日) 
 第1部 13:00-14:20 \5000
   第2部 14:35-16:05 \5000
 第1部と第2部両方受講の場合は\9000になります。

【会場】 タワーホール船堀 「301」会議室
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」前徒歩1分

【募集】 各8名程度

【お申し込み】 申込フォームへ 

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい

【重要なおしらせ】
コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限される場合があります 今回の会場も今後その対象となる可能性があります。 そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。

1辻
講師プロフィール 辻敦志 (つじ あつし)
Total Treatment Center つじ鍼灸院 院長 2001年3月より施術の世界に進み、資格取得後、鍼灸、カイロプラクティック、キネシオテーピング等を用い日々施術の研鑽を積む中で、2015年12月にヒモトレ発案者の小関勲氏とヒモトレに出会う 翌年4月より施術に本格導入後、講師として体や施術のことをヒモトレを通して関東、東海、関西、福岡で定期的に講演。昨年2月より書法家 武田双鳳氏の書道に活かすヒモトレ「ショヒモトレ」講師(愛称:ヒモ魔神)も務めている
2017,18年には「ひもトレ祭」講師を務め好評を博す。
中高は体操選手として活躍。 座右の銘は「看脚下」

★6月20日(日)つじ鍼灸院院長 辻敦志が語る「とりあえず身体に訊いてみよ」

2021-05-22

分の動きを自身で観る、診るに繋げるには知っておいた方がいいこと、のみに留まらず「え、こういうことがあるの!?」という発見に繋がるヒントも。 発見の感動は単に身体のことに留まらず広く深く学びへあなたを誘います。
---------


ヒモトレ祭りでもその研究と実績が評価され2年連続講師を務められた
京都のヒモ魔神こと『つじ鍼灸院』 辻敦志院長 登場!

治療家辻先生の試みや研究をちょっとした道具、ヒモトレ等を通してシェアする講習会です
専門家でない方々がついしてしまいがちなこと、陥りやすい罠、
短絡的な「原因と結果の結びつけ方」や、本来ならどう判断するべきなのか?
治療家の視点からしっかり見るべきところをガイド致します。

難しそう? といって不安を感じるなんて心配はご無用!
少人数で分かりやすく、楽しくお伝えします。
辻先生曰く、自分が思う以上に「自分のカラダは賢い」らしいですよ~~。

tuji6.jpg

『とりあえず身体に訊いてみよ』vol.14
 テーマ後ろ側に訊いてみよ

●講師メッセージ 

「とりあえず身体に訊いてみよ」 今回は日常の延長となる内容で、前回に引き続きボールで遊びます もちろん初回からお伝えさせていただいている内容の延長線ですので、手と足の構造機能を復習しながら進めていきます ようやく運動らしい運動といいますか、見た目にも運動という雰囲気になります 初めての方も、ご都合よければご一緒しましょう ※汗をかくかもしれませんので、タオルなどをご用意ください


【日時・会費 
 2021年6月20日(日) 
 第1部 13:00-14:20 \5000
   第2部 14:35-16:05 \5000
 第1部と第2部両方受講の場合は\9000になります。

【会場】 タワーホール船堀 「302」会議室
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」前徒歩1分

【募集】 各8名程度

【お申し込み】 申込フォームへ 

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい

【重要なおしらせ】
現在コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限されており、今回の会場も今後その対象となる可能性があります。 そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては極めて流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。

1辻
講師プロフィール 辻敦志 (つじ あつし)
Total Treatment Center つじ鍼灸院 院長 2001年3月より施術の世界に進み、資格取得後、鍼灸、カイロプラクティック、キネシオテーピング等を用い日々施術の研鑽を積む中で、2015年12月にヒモトレ発案者の小関勲氏とヒモトレに出会う 翌年4月より施術に本格導入後、講師として体や施術のことをヒモトレを通して関東、東海、関西、福岡で定期的に講演。昨年2月より書法家 武田双鳳氏の書道に活かすヒモトレ「ショヒモトレ」講師(愛称:ヒモ魔神)も務めている
2017,18年には「ひもトレ祭」講師を務め好評を博す。
中高は体操選手として活躍。 座右の銘は「看脚下」

★2月21日(日)つじ鍼灸院院長 辻敦志が語る「とりあえず身体に訊いてみよ」

2021-01-27

施術やヒモトレを症状のある部分に施すことがベストでしょうか?
どんな施術も身体に刺激(負荷)を与えることは避けられません。
必要以上に大きな負荷にならない為にも、効果的な場所、手段を あなたのカラダに訊いてみましょう
---------


ヒモトレ祭りでもその研究と実績が評価され2年連続講師を務められた
京都のヒモ魔神こと『つじ鍼灸院』 辻敦志院長 登場!

治療家辻先生の試みや研究をヒモトレ等を通してシェアする講習会です。
専門家でない方々がついしてしまいがちなこと、陥りやすい罠、
短絡的な「原因と結果の結びつけ方」や、本来ならどう判断するべきなのか?
治療家の視点からしっかり見るべきところをガイド致します。

難しそう? といって不安を感じるなんて心配はご無用!
少人数で分かりやすく、楽しくお伝えします。
辻先生曰く、自分が思う以上に「自分のカラダは賢い」らしいですよ~~。

tuji6.jpg

『とりあえず身体に訊いてみよ』vol.13
 テーマ一瞬の日常に訊いてみよ

●講師メッセージ 

「とりあえず身体に訊いてみよ」 前回は今までのさらに手前となる、手足のグーパーから訊いてみていただきました。改めて指、趾の運動が手首や前腕、足首や下腿の位置関係と繋がっていることがわかりました。今回はその先【上腕と大腿】へ拡げていきます。 ということはその先となる肩甲骨や骨盤にも拡がってしまうので、気をつけながら、復習しながら進めます。 ちなみに、立ったままズボンの脱ぎ履きできますか? 立たずとも坐ったままでも寝転んだままでもいいんですが、今回のキーポイントとなります。 では、新型コロナなので無理のない範囲で、当日お会いするのを楽しみにしております。


【日時・会費 
 2021年2月21日(日) 
 第1部 13:00-14:20 \5000
   第2部 14:35-16:05 \5000
 第1部と第2部両方受講の場合は\9000になります。

【会場】 タワーホール船堀 「301」会議室
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」前徒歩1分

【募集】 各10名程度

【お申し込み】 申込フォームへ 

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい

【重要なおしらせ】
現在コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限されており、今回の会場も今後その対象となる可能性があります。 そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては極めて流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。

1辻
講師プロフィール 辻敦志 (つじ あつし)
Total Treatment Center つじ鍼灸院 院長 2001年3月より施術の世界に進み、資格取得後、鍼灸、カイロプラクティック、キネシオテーピング等を用い日々施術の研鑽を積む中で、2015年12月にヒモトレ発案者の小関勲氏とヒモトレに出会う 翌年4月より施術に本格導入後、講師として体や施術のことをヒモトレを通して関東、東海、関西、福岡で定期的に講演。昨年2月より書法家 武田双鳳氏の書道に活かすヒモトレ「ショヒモトレ」講師(愛称:ヒモ魔神)も務めている
2017,18年には「ひもトレ祭」講師を務め好評を博す。
中高は体操選手として活躍。 座右の銘は「看脚下」

★12月20日(日)つじ鍼灸院院長 辻敦志が語る「とりあえず身体に訊いてみよ」

2020-11-12

施術やヒモトレを症状のある部分に施すことがベストでしょうか?
どんな施術も身体に刺激(負荷)を与えることは避けられません。
必要以上に大きな負荷にならない為にも、効果的な場所、手段を あなたのカラダに訊いてみましょう
---------


ヒモトレ祭りでもその研究と実績が評価され2年連続講師を務められた
京都のヒモ魔神こと『つじ鍼灸院』 辻敦志院長 登場!

治療家辻先生の試みや研究をヒモトレ等を通してシェアする講習会です。
専門家でない方々がついしてしまいがちなこと、陥りやすい罠、
短絡的な「原因と結果の結びつけ方」や、本来ならどう判断するべきなのか?
治療家の視点からしっかり見るべきところをガイド致します。

難しそう? といって不安を感じるなんて心配はご無用!
少人数で分かりやすく、楽しくお伝えします。
辻先生曰く、自分が思う以上に「自分のカラダは賢い」らしいですよ~~。

tuji6.jpg

『とりあえず身体に訊いてみよ』vol.12
 テーマ大胆かつ繊細に訊いてみよ

●講師メッセージ 

「とりあえず身体に訊いてみよ」 前回は細かく注目してもらい過ぎて、草臥させてしまったと反省しております。 そこで今回はもう少し大きく、でも構造機能に沿った身体に訊いて”みて”いただこうと思います。 最初は、【足首ー膝ー股関節】を大きく動かします。 次に、手の指と手首から少し上がって、肘と前腕の関係性をお伝えします。 大きく分けるとこの2つになりますが、内容は多角的に、でも構造機能に忠実に進めていきます。 もちろん、坐るという運動、寝転ぶという運動、立つという運動にも繋がる内容ですので、前回までの復習もしながら。 ご参加お待ちしております。


【日時・会費 
 2020年12月20日(日) 
 第1部 13:00-14:20 \5000
   第2部 14:35-16:05 \5000
 第1部と第2部両方受講の場合は\9000になります。

【会場】長島桑川コミュニティ会館「集会室第2」
 【アクセス】東京メトロ「葛西駅」徒歩10分程度

【募集】 各10名程度

【お申し込み】 申込フォームへ 

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい

【重要なおしらせ】
現在コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限されており、今回の会場も今後その対象となる可能性があります。 そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては極めて流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。

1辻
講師プロフィール 辻敦志 (つじ あつし)
Total Treatment Center つじ鍼灸院 院長 2001年3月より施術の世界に進み、資格取得後、鍼灸、カイロプラクティック、キネシオテーピング等を用い日々施術の研鑽を積む中で、2015年12月にヒモトレ発案者の小関勲氏とヒモトレに出会う 翌年4月より施術に本格導入後、講師として体や施術のことをヒモトレを通して関東、東海、関西、福岡で定期的に講演。昨年2月より書法家 武田双鳳氏の書道に活かすヒモトレ「ショヒモトレ」講師(愛称:ヒモ魔神)も務めている
2017,18年には「ひもトレ祭」講師を務め好評を博す。
中高は体操選手として活躍。 座右の銘は「看脚下」

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

TC.Academy.2021

Author:TC.Academy.2021
-------------------------
必然といえる偶然から出会った、
トップアスリートを支える
プロフェッショナルな人達と
関わりを持つようになって
20年以上になります。

自らが彼らにアドバイスを受け、
自身の心身に大きな変化を生じ、現在に至るまで日々進展中。
アドバイスを受ける毎に驚きがあります。

私のもらった感動やノウハウを
今度は多くの方々と共有したいという思いにかられ、直接プロフェッショナルの彼らから指導を受けられる講習会などを企画運営しています。

最初は知人から伝えはじめ、
今ではアスリート、アーティスト、学生、主婦あらゆるカテゴリーの分野のみなさんに参加頂いています。

私自身は身体を使う競技者経験はありません。
アーティストやコーチングプロなどのマネージング、プロデュースを生業にしています。

プロフェッショナルを支えるプロフェッショナルの彼らの独自のノウハウは、ジャンルの枠を超えて物事の本質に一歩近づく気づきを得られるものかもしれません
2011.7.1

● SHOP(通販)

カート小2
 
「ヒモトレ」を始め講習会で使用している「バランスボード」「みちのく山道」をメーカー直送でお届けします。

カテゴリ

メルマガ登録

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

リンク