FC2ブログ

★3月21日(月・祝)北川智久プロデュース トークライブ「懐疑潜航」

2022-03-11

Tag :

石塚稔之×北川智久 トークライブ拡大版!
今回は今は無名の一般人も登壇します。
多分、ちょっと他では聴けない、観ることの出来ない時間になります。

話と稽古
 
この企画は、何をしているのかも分からない主催者と嫌々やらされる人達と、
極々一部のファンと悲鳴を上げる運営によって成り立っています。
 
有名な人は来ません。
期待もさせません。
それでもやります。
今、やらなくてはいけないので。
 
多分、私はアイラッシュカーラーでまつ毛を上げる事について話すかもしれません。
 
よろしければお付き合いください。
 
北川

::::::::::::::::::::::::::::: 開催スケジュール :::::::::::::::::::::::::::::

日時 3月21日(月・祝)
********************************
第1部 17:40~18:30「思考は社会を真似たがる」
原始技術史研究家 石塚稔之
先入観や常識は社会に既存の偏見だけど、無意識に思考のマニュアルに混ざっているから、どこまでが自分の経験、思考によるものなのか、切り分けが難しい。 
身体、頭、社会がつくる私の思考に、少し触れてみよう。
石塚稔之

第2部 18:40~19:30「自作稽古道具の世界」
やらされる人その1 Mr.X1

第3部 19:40~21:00
「アイラッシュカーラーの使い方」と自由稽古
武術と身体技法の研究家 北川智久

まつ毛を上向きにして、目をパッチリさせる行為について研究します。
その後、皆さんと好き勝手にやりましょう。
北川智久

募集要項
【会場】タワーホール船堀 和室1
【アクセス】都営新宿線「船堀駅」駅前
【会費】 ¥5000(税込)

【募集】 5名程度 *遅れてのご参加早退も可能です。
【支払い方法】当日受付に現金でお支払い下さい


今回の講師プロフィール

2石塚
 
原始技術史研究家 石塚稔之 
茨城の農家に生まれ、和光大学で古代火起こし研究の第一人者・岩城正夫と、その弟子でもあり和光大、多摩美術大、桑沢デザイン研究所などで非常勤講師を務める関根秀樹の二人に師事。火起こしや民族楽器作りなどさまざまなワークショップの助手を務める。卒業論文は焼き芋の技術文化。慶應義塾幼稚舎造形科助手を経て原始技術史研究所研究員。失われつつある古来の生活技術に現代の科学的知識を加え、子どもから高齢者までだれもが楽しめる木工、竹細工、音あそびや縄文の火起こしなど、各地で多彩なワークショップを開いている

 
 kitagawa

武術と身体技法の研究家 北川智久 
北海道札幌出身 武術を中心に身体技法を研究・指導・解説 
しかし、本、映画、芸能、ラーメン店、喫茶店、飲み物について等の解説の方がなぜか需要もある上に評判も良い
最近は町中華のよさを改めて感じている。


今は無名の一般人      
X1.jpg        
やらされる人その1 Mr.X1    
いやがっていたのにやらされる。   



★2月11日(金・祝)北川智久プロデュース トークライブ「懐疑潜航」

2022-02-02

Tag :

石塚稔之×北川智久 トークライブ拡大版!
今回は無名の一般人2名も登壇します。
多分、ちょっと他では聴けない、観ることの出来ない時間になります。

::::::::::::::::::::::::::::: 開催スケジュール :::::::::::::::::::::::::::::

日時 2月11日(金・祝)
10日より大雪の恐れがあるため延期になりました
********************************
第1部 15:30~16:40「思考は社会を真似たがる」
原始技術史研究家 石塚稔之
先入観や常識は社会に既存の偏見だけど、無意識に思考のマニュアルに混ざっているから、どこまでが自分の経験、思考によるものなのか、切り分けが難しい。 
身体、頭、社会がつくる私の思考に、少し触れてみよう。
石塚稔之

第2部 16:50~17:50「自作稽古道具の世界」
やらされる人その1 Mr.X1

第3部 18:00~19:00「流体の囁き」
やらされる人その2 Mr.X2

第4部 19:10~20:30
「アイラッシュカーラーの使い方」と自由稽古
武術と身体技法の研究家 北川智久

まつ毛を上向きにして、目をパッチリさせる行為について研究します。
その後、皆さんと好き勝手にやりましょう。
北川智久

募集要項
【アクセス】都営新宿線「船堀駅」前徒歩4分
【会費】 ¥5000(税込)

【募集】 8名程度 *遅れてのご参加早退も可能です。
【支払い方法】当日受付に現金でお支払い下さい

今回の講師プロフィール

2石塚
 
原始技術史研究家 石塚稔之 
茨城の農家に生まれ、和光大学で古代火起こし研究の第一人者・岩城正夫と、その弟子でもあり和光大、多摩美術大、桑沢デザイン研究所などで非常勤講師を務める関根秀樹の二人に師事。火起こしや民族楽器作りなどさまざまなワークショップの助手を務める。卒業論文は焼き芋の技術文化。慶應義塾幼稚舎造形科助手を経て原始技術史研究所研究員。失われつつある古来の生活技術に現代の科学的知識を加え、子どもから高齢者までだれもが楽しめる木工、竹細工、音あそびや縄文の火起こしなど、各地で多彩なワークショップを開いている

 
 kitagawa

武術と身体技法の研究家 北川智久 
北海道札幌出身 武術を中心に身体技法を研究・指導・解説 
しかし、本、映画、芸能、ラーメン店、喫茶店、飲み物について等の解説の方がなぜか需要もある上に評判も良い
最近は町中華のよさを改めて感じている。


今は無名の一般人
X1.jpg         X1.jpg
やらされる人その1 Mr.X1     やらされる人その2 Mr.X2
いやがっていたのにやらされる。  かなりいやがっていたのにやらされる。




◆1月10日(月・祝)「懐疑潜航」 (北川智久×石塚稔之×Mr.X)

2021-12-27

Tag :

石塚稔之×北川智久×無名の一般人 これはちょっと見過ごせない!
前回好評だった「石塚稔之と北川智久の学びについて語る」の進化形

多分、ちょっと他では聴けない、観ることの出来ない時間になります。


:::::::::::::::::::::::::::::
仕掛け人北川智久氏からのメッセージ

「懐疑潜航」

研究会のようなものをしようと思います。
講師は私と石塚稔之氏、そしてもう一人です。
その方は無名の一般
人です。武術や何かの指導者でもありません。

内容は、話と実技の両方になると思いますが、特に何をするかは決まっていません。
過度な期待はなさらないでください。

ご出席いただいたからといって、すぐに特別どうこうということもないと思います。

ただ、やるからには面白くしたいと思います。
そしてもし10年後か、あるいは50年後くらいに

「あれはよい会だった」

と思っていただけたなら、幸いです。
よろしければお越しいただきたいと思います。

北川

原始技術史研究家 石塚稔之氏からのメッセージ

古来より語られる閃きの源泉は、例外なく何かのささやきをきっかけとしている。
詩人がミューズの加護を求め、あるいは武士が天狗の天啓を拓く。
何故だろう?

彼らの求めた「ささやき」とは、私たちにとっての何を意味しているのだろう。
当人達が既に去っている中で、少しだけその気持ちに寄り添ってみよう。

敬意と共に。

【募集要項】
開催日時 2022年1月10日(月・祝) 

第1部 16:00~17:00  テーマ「ギモン符の触感
付き合わされる人・・原始技術史研究家 石塚稔之
第2部 17:10~18:10 テーマ「学び」のゲシュタルト崩壊のそれから(仮)
一緒にやることになった人・・
忙しいらしいが、なぜだかやる羽目になった。
今は無名の一般人 聞き手北川智久

第3部 18:20~19:20 テーマ「鏡の中のマリオネットは空手少女の夢を見るかという仮想」
会をやろうとしている人・・北川智久
武術と身体技法の研究をしているらしいが、本人もよく分からない

自由研究時間 19:30~20:30


【会場】船堀コミュニティ会館「和室」
【アクセス】都営新宿線「船堀」前徒歩3.4分

【会費】 今回複数受講される方々には、割引料金が設定されています。
      第1部 ¥3000(税込)
      第2部 ¥3000(税込)
      第3部 ¥3000(税込)
第1部+第2部 ¥5000  (特別割引料金)
第2部+第3部 ¥5000  (特別割引料金)
第1部+第2部+第3部 ¥7000 (特別割引料金)

【募集】 8名程度 *遅れてのご参加早退も可能です。
【支払い方法】当日受付に現金でお支払い下さい
【申込】 申込フォームへ

今回の講師プロフィール
2石塚
 
原始技術史研究家 石塚稔之 プロフィール
茨城の農家に生まれ、和光大学で古代火起こし研究の第一人者・岩城正夫と、その弟子でもあり和光大、多摩美術大、桑沢デザイン研究所などで非常勤講師を務める関根秀樹の二人に師事。火起こしや民族楽器作りなどさまざまなワークショップの助手を務める。卒業論文は焼き芋の技術文化。慶應義塾幼稚舎造形科助手を経て原始技術史研究所研究員。失われつつある古来の生活技術に現代の科学的知識を加え、子どもから高齢者までだれもが楽しめる木工、竹細工、音あそびや縄文の火起こしなど、各地で多彩なワークショップを開いている

 
 kitagawa

武術と身体技法の研究家 北川智久 プロフィール
北海道札幌出身 武術を中心に身体技法を研究・指導・解説 
しかし、本、映画、芸能、ラーメン店、喫茶店、飲み物について等の解説の方がなぜか需要もある上に評判も良い

X1.jpg

今は無名の一般

★12月5日(日)石塚稔之と北川智久の学びについて語る会

2021-11-25

Tag :

石塚稔之×北川智久 これはちょっと見過ごせない!
多分、ちょっと他では聴けない、観ることの出来ない時間になります。

:::::::::::::::::::::::::::::
石塚稔之と学ぶ事について語る会  
火起こし等の原始技術史研究家の石塚稔之さんと学ぶ事について語りましょう。雑談・脱線も沢山します。
聞き手は大学時代からの友人であり、最近は自分自身も一体何をしているのかよく分からないでいる北川です。

誰かと話をしたい人、来て!
何だかさびしい人、来て!
全然意味分からないけどピンと来た人、絶対来て! 
北川智久
********************************
第1部 テーマ「学ぶ事とは何か?」
原始技術史研究家 
石塚稔之

はじめまして。いきなりですが、学びとは何か?について、皆さんと話をする場が欲しいと思いました。
とある先生が言いました。「天才を育てるだけなら実は簡単なんだと思う。実際は、ただの天才はあまり求められていなくて、社会に望まれる才能を持つ人を天才と呼んでるから、なかなか見つからないし、育てる方法が無いんだけど」
私はこれを聞いた時、なるほど! となりました。
 職業選択の自由が常識となり、自身の才能が輝く場所を見つける事が出来るようになって、まだ100年くらいです。
 私は学ぶ、ということについて、皆さんと話がしてみたい。
 興味のある方は、ぜひいらしてください。
石塚稔之

第2部 テーマ「これからの身体論」
武術と身体技法の研究家 北川智久

皆様こんにちは。
今回は私が今まで様々な人との稽古や研究を通して感じたことや分かったことを皆様と話したいと思います。
実技もやりましょう。
気軽にお越しください。
北川智久

募集要項
開催日時 12月5日(日) 
第1部 
17:40~19:10 テーマ「学ぶ事とは何か?」石塚稔之 (聞き手 北川智久)
第2部 19:20~20:50 テーマ「これからの身体論」北川智久

【会場】タワーホール船堀「和室2」
【アクセス】都営新宿線「船堀駅」前徒歩1分

【会費】 今回複数受講される方々には、割引料金が設定されています。
      第1部 ¥3500(税込)
      第2部 ¥3500(税込)
第1部+第2部 ¥5000  (特別割引料金)

【募集】 8名程度 *遅れてのご参加早退も可能です。
【支払い方法】当日受付に現金でお支払い下さい
【申込】 申込フォームへ


2石塚
 
原始技術史研究家 石塚稔之 プロフィール
茨城の農家に生まれ、和光大学で古代火起こし研究の第一人者・岩城正夫と、その弟子でもあり和光大、多摩美術大、桑沢デザイン研究所などで非常勤講師を務める関根秀樹の二人に師事。火起こしや民族楽器作りなどさまざまなワークショップの助手を務める。卒業論文は焼き芋の技術文化。慶應義塾幼稚舎造形科助手を経て原始技術史研究所研究員。失われつつある古来の生活技術に現代の科学的知識を加え、子どもから高齢者までだれもが楽しめる木工、竹細工、音あそびや縄文の火起こしなど、各地で多彩なワークショップを開いている

 
 kitagawa

武術と身体技法の研究家 北川智久 プロフィール
北海道札幌出身 武術を中心に身体技法を研究・指導・解説 
しかし、本、映画、芸能、ラーメン店、喫茶店、飲み物について等の解説の方がなぜか需要もある上に評判も良い

10月31日 尹雄大 (ユン・ウンデ) 出版記念トークライヴ&サイン会

2014-10-01

Tag :

TCAcademy主催 尹雄大 「体の知性を取り戻す」 出版記念トークライヴ&サイン会in東京

お申し込みはこちらから→申込みフォーム


talklive.jpg

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

TC.Academy.2021

Author:TC.Academy.2021
-------------------------
必然といえる偶然から出会った、
トップアスリートを支える
プロフェッショナルな人達と
関わりを持つようになって
20年以上になります。

自らが彼らにアドバイスを受け、
自身の心身に大きな変化を生じ、現在に至るまで日々進展中。
アドバイスを受ける毎に驚きがあります。

私のもらった感動やノウハウを
今度は多くの方々と共有したいという思いにかられ、直接プロフェッショナルの彼らから指導を受けられる講習会などを企画運営しています。

最初は知人から伝えはじめ、
今ではアスリート、アーティスト、学生、主婦あらゆるカテゴリーの分野のみなさんに参加頂いています。

私自身は身体を使う競技者経験はありません。
アーティストやコーチングプロなどのマネージング、プロデュースを生業にしています。

プロフェッショナルを支えるプロフェッショナルの彼らの独自のノウハウは、ジャンルの枠を超えて物事の本質に一歩近づく気づきを得られるものかもしれません
2011.7.1

● SHOP(通販)

カート小2
 
「ヒモトレ」を始め講習会で使用している「バランスボード」「みちのく山道」をメーカー直送でお届けします。

カテゴリ

メルマガ登録

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

リンク