FC2ブログ

★6月18日(日)つじ鍼灸院院長 辻敦志が語る「とりあえず身体に訊いてみよ」

2023-05-04

Tag :

分の動きを自身で観る、診るに繋げるには知っておいた方がいいこと、のみに留まらず「え、こういうことがあるの!?」という発見に繋がるヒントも。 発見の感動は単に身体のことに留まらず広く深く学びへあなたを誘います。
---------


ヒモトレ祭りでもその研究と実績が評価され2年連続講師を務められた
京都のヒモ魔神こと『つじ鍼灸院』 辻敦志院長 登場!

治療家辻先生の試みや研究をちょっとした道具、ヒモトレ等を通してシェアする講習会です
専門家でない方々がついしてしまいがちなこと、陥りやすい罠、
短絡的な「原因と結果の結びつけ方」や、本来ならどう判断するべきなのか?
治療家の視点からしっかり見るべきところをガイド致します。

難しそう? といって不安を感じるなんて心配はご無用!
少人数で分かりやすく、楽しくお伝えします。
辻先生曰く、自分が思う以上に「自分のカラダは賢い」らしいですよ~~。

tuji6.jpg

『とりあえず身体に訊いてみよ』vol.20

●講師メッセージ 

ご無沙汰しておりました 昨年の8月以来ぶりに講座をさせていただきます 今回は【足首ー膝ー股関節】と【踵ー爪先】をおさえつつ、

脚の内側とか外側とかを“あえて曖昧”にしてみようと思います というのも、ハンドボールや息子の骨折を通して、

また日々の施術でどう日常と身体の構造に沿えていることを伝えられるか考えた結果、風船を使うことにしました

ボールだと価格のこともあるのですが、今回は内側と外側を“あえて曖昧”にしたいのにボールで行うと明確になりやすいなと思いまして、ここは100均でも手に入る風船を用います(此方で用意しますので、お持ちいただかなくていいですよ)

自身のおこないが自身に還ってくるところを一緒に楽しめたらと思います


【日時】 2023年6月18日(日)
 9:45-12:00 \6000(税込)

【会場】 船堀コミュニティ会館 「集会室第2」
アクセス】都営新宿線「船堀駅」 徒歩3~4分 

【募集】 7名程度

【お申し込み】 申込フォームへ 

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい


1辻
講師プロフィール 辻敦志 (つじ あつし)
Total Treatment Center つじ鍼灸院 院長 2001年3月より施術の世界に進み、資格取得後、鍼灸、カイロプラクティック、キネシオテーピング等を用い日々施術の研鑽を積む中で、2015年12月にヒモトレ発案者の小関勲氏とヒモトレに出会う 翌年4月より施術に本格導入後、講師として体や施術のことをヒモトレを通して関東、東海、関西、福岡で定期的に講演。昨年2月より書法家 武田双鳳氏の書道に活かすヒモトレ「ショヒモトレ」講師(愛称:ヒモ魔神)も務めている
2017,18年には「ひもトレ祭」講師を務め好評を博す。
中高は体操選手として活躍。 座右の銘は「看脚下」

★6月17日(土)城南治療室 院長 高橋透 『身体は語る』

2023-05-03

Tag :

  『身体を良くしたいといって施術しても、
パフォーマンスを上げたいといってトレーニングしても
ちゃんと変化できる身体でなければ、
それらの刺激は単なる負担、負荷にしかなりません。
良い刺激として受け止められる身体とは❓』
by 城南治療室 院長 高橋透



この講習会は日常生活において現在お悩みの方にも
有益な情報満載です! 

病院や、整体、ハリ、カイロなどに治療で通ってはいないけど
何となく気になる症状、変化はありませんか?
そんなあなたのカラダからのサインを読み解いてみましょう。
今回もご自身でできる解決策を提示します!

例えば・・・日常生活にも見られるカラダからのサイン

・靴底の減り方が均一で無い
・頑張りすぎると左の肩甲骨周りだけ凝る
・O脚、X脚になってきた
・寝るときにまっすぐになると身体が何となく不快
・朝起きるとき足腰が重い、痛い、
・何となく繊細な味が分からない
・正座ができない
・イスに足を組まずに座れない
・まっすぐ歩いているつもりが、斜め歩きだった
・背中が丸くなったと言われた
                ・・・・・・などなど  

今回も山形から 城南治療室 院長 高橋透先生を招いて
実際の施術を見学、体験しながら様々なカラダのサインを
読み取って見ましょう。
sejyutu.jpg 高橋 高橋 

手技、施術名などここでは、敢えて「・・・流」だとか「○×方式」、
「△▼術」とかの名称は記しません。
(名前では無く結果が大事だと考えますので)

確かな技術に裏打ちされた結果は、多くの人たちから支持されているのは
言うに及ばずですが、特筆すべきは治療の合間に話されるユーモア溢れる
アドバイス。
それこそ知る人ぞ知る高橋流「治療」という名のエンターテイメントです。

一部の方には、「韓氏意拳」の教練でもあるあの高橋さんで
通じるかもしれませんね。

このワークショップは、ご参加頂いた方々の中から身体の状態チェックを
希望される方々をモデルに高橋先生がとても分かりやすくその状態
原因を解説し施術、身体の使い方アドバイス等を皆様方とシェアします。

当然モデルとなられた方は、身体のチェック以外にも無料で施術を
施される事になりますので、この部分だけを取り出してもお得ですね。

施術16 施術15 
・ある日の講習会風景 
この日はインソールの功罪をチェック、
足下に厚さ数ミリのプラ板を踏むだけで、身体はもの凄く変化してます

高橋先生の施術は検査器具、薬品、道具などは一切使用しません
カラダに痛みを覚える様な手技もありません
普段着(身体を締め付けない状態)でご参加頂けます。

今現在お困りの症状をお持ちの方の参加も大歓迎です。
対処方法、予防法などを原因をプライバシーに配慮しつつ
説明しながらお伝えします。
もちろん現在治療に携わっていらっしゃる方々のご参加も大歓迎です。

トレーニング効果アップ、日常のパフォーマンス向上の為に
カラダの状態をチェック、不具合を調整してみませんか?
皆様方のお越しをお待ちしております。

城南治療室 院長 高橋透先生からのメッセージ

施術13良い身体というのがどういう身体なのかはあまりに広く、深すぎて一言では言いつくせませんが普段僕がどうのような診かたをしているか❓という面から良い身体を提示、解説、体感して頂きながら講習を進めてきました。 
 思うと思わざると、じわじわと変わる身体を楽しんで頂けてるようで嬉しい限りです❗️
今回も継続して状態のチェックから始めようと思っていますが少しづつ動きを増やして身体の可能性を広げ動ける身体を観ていこうと思います。 皆様是非‼️


そのほかのメッセージ、Q&Aはこちら



城南治療室 院長 高橋透 『身体は語る』
身体の状態をチェックそして改善、予防へ

【日時】 2023年6月17日(土) 

・10:10-11:45 『身体は語る/part 1』 ¥7000
・13:10-14:45 『身体は語る/part 2』 ¥7000
・Part1、Part2 両方受講 ¥13000

【会場】 船堀コミュニティ会館 「集会室第2」
アクセス】都営新宿線「船堀駅」 徒歩3~4分 

【募集人数】 各8名程度 (先着順)

【お申し込み】 申込フォームへ

【内容】 ・自分で出来るボディチェック
・不具合を感じたら/不具合の訳/
・施術で改善する訳
・すぐ今から出来る改善策など・・
・施術体験/施術前と施術後のカラダを比べる
・あなたに適した施術と予防策をアドバイス


・part 1の講習において施術を受けられた方は、時間が経つとどの様に変化したかpart 2の講習で確認することができます。

講習内容は参加された方々によって変わる場合がありますので
予めご了承の上お申し込み下さい。

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい。

★4月16日(日)中西眞「触れて、みる」Vol.16

2023-04-03

Tag :

全ては「触れて、みる」
神戸「だるま堂」中西眞 院長が
優しく語る「ネヴァーエンディングストーリー」

身体をわきまえ、自他を知る手立てとして。
医療・介護や、保育、ボディワークなどの分野でも、お役立て頂けま

---------

中西眞『触れて、みる』vol.16

数回に分けて、「身近な人に触れて、為すこと」をテーマにします。 身近な人に触れて、為すこと。 それは写し鏡のように、自身に触れて、為すことでもあります。 また時によっては、触れない、という触れ方もあるでしょう。 参加者のリクエストから、提案できる内容もあると思います。 そんな即興でのやり取りが、今から楽しみです。
(中西眞)

nakanishi 2


【スケジュール/会費 
2023年4月16日(日) 
第1部 9:40-10:40  ¥4000 第2部 10:50-11:50 ¥4000 両方受講される場合は ¥6000(特別割引)になります。

【会場】 コミュニティプラザ一之江集会室第4
【アクセス】都営新宿線「一之江駅(環七口)」徒歩1分

【募集】 各8名程度

【ランチタイムも講師の先生とご一緒に如何ですか?】
当日受講された方々は中西先生と一緒にランチできます。
ご参加ご希望の方は、当日ご自身のご飲食料金だけお支払い下さい。

【お申し込み】 申込フォームへ 

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい

●講師メッセージ 

私は手先が不器用であるにもかかわらず、身体に触れるプロとなりました。 人一倍苦労した分、「不器用な人が、いかにして触れ方を磨くか」に関しては、ちょっと詳しいと思います。 自分や、大事な人のことを、よりよく知りたい。 「触れる」ことを大事にしたいけれど、取っ掛かりが掴めない。そんな方々の、お役に立てれば幸いです



nakanishi 1
講師プロフィール 
中西 眞(なかにしまこと) 保有資格:理学療法士 急性期病院、整形外科クリニック、学校保健活動などに従事した後、2018年10月、整体だるま堂を開業。
最近の関心事は「手の野生化と知性化」。施術、武術、火起こし技術などを通じて、「触れる」ことを磨いている。

★2月18日(土)城南治療室 院長 高橋透 『身体は語る』

2023-01-12

Tag :

  『身体を良くしたいといって施術しても、
パフォーマンスを上げたいといってトレーニングしても
ちゃんと変化できる身体でなければ、
それらの刺激は単なる負担、負荷にしかなりません。
良い刺激として受け止められる身体とは❓』
by 城南治療室 院長 高橋透



この講習会は日常生活において現在お悩みの方にも
有益な情報満載です! 

病院や、整体、ハリ、カイロなどに治療で通ってはいないけど
何となく気になる症状、変化はありませんか?
そんなあなたのカラダからのサインを読み解いてみましょう。
今回もご自身でできる解決策を提示します!

例えば・・・日常生活にも見られるカラダからのサイン

・靴底の減り方が均一で無い
・頑張りすぎると左の肩甲骨周りだけ凝る
・O脚、X脚になってきた
・寝るときにまっすぐになると身体が何となく不快
・朝起きるとき足腰が重い、痛い、
・何となく繊細な味が分からない
・正座ができない
・イスに足を組まずに座れない
・まっすぐ歩いているつもりが、斜め歩きだった
・背中が丸くなったと言われた
                ・・・・・・などなど  

今回も山形から 城南治療室 院長 高橋透先生を招いて
実際の施術を見学、体験しながら様々なカラダのサインを
読み取って見ましょう。
sejyutu.jpg 高橋 高橋 

手技、施術名などここでは、敢えて「・・・流」だとか「○×方式」、
「△▼術」とかの名称は記しません。
(名前では無く結果が大事だと考えますので)

確かな技術に裏打ちされた結果は、多くの人たちから支持されているのは
言うに及ばずですが、特筆すべきは治療の合間に話されるユーモア溢れる
アドバイス。
それこそ知る人ぞ知る高橋流「治療」という名のエンターテイメントです。

一部の方には、「韓氏意拳」の教練でもあるあの高橋さんで
通じるかもしれませんね。

このワークショップは、ご参加頂いた方々の中から身体の状態チェックを
希望される方々をモデルに高橋先生がとても分かりやすくその状態
原因を解説し施術、身体の使い方アドバイス等を皆様方とシェアします。

当然モデルとなられた方は、身体のチェック以外にも無料で施術を
施される事になりますので、この部分だけを取り出してもお得ですね。

施術16 施術15 
・ある日の講習会風景 
この日はインソールの功罪をチェック、
足下に厚さ数ミリのプラ板を踏むだけで、身体はもの凄く変化してます

高橋先生の施術は検査器具、薬品、道具などは一切使用しません
カラダに痛みを覚える様な手技もありません
普段着(身体を締め付けない状態)でご参加頂けます。

今現在お困りの症状をお持ちの方の参加も大歓迎です。
対処方法、予防法などを原因をプライバシーに配慮しつつ
説明しながらお伝えします。
もちろん現在治療に携わっていらっしゃる方々のご参加も大歓迎です。

トレーニング効果アップ、日常のパフォーマンス向上の為に
カラダの状態をチェック、不具合を調整してみませんか?
皆様方のお越しをお待ちしております。

城南治療室 院長 高橋透先生からのメッセージ

施術13良い身体というのがどういう身体なのかはあまりに広く、深すぎて一言では言いつくせませんが普段僕がどうのような診かたをしているか❓という面から良い身体を提示、解説、体感して頂きながら講習を進めてきました。 
 思うと思わざると、じわじわと変わる身体を楽しんで頂けてるようで嬉しい限りです❗️
今回も継続して状態のチェックから始めようと思っていますが少しづつ動きを増やして身体の可能性を広げ動ける身体を観ていこうと思います。 皆様是非‼️


そのほかのメッセージ、Q&Aはこちら



城南治療室 院長 高橋透 『身体は語る』
身体の状態をチェックそして改善、予防へ

今回のテーマエクソソーム
【日時】 2023年2月18日(土) 
【会場】 長島桑川コミュニティ会館集会室第3
【アクセス】東京メトロ東西線「葛西駅」より徒歩10分程度

【ワークショップスケジュールと会費】 
・10:10-11:50 『身体は語る/part 1』 ¥7000
・13:00-14:40 『身体は語る/part 2』 ¥7000
・Part1、Part2 両方受講 ¥13000


【内容】 ・自分で出来るボディチェック
・不具合を感じたら/不具合の訳/
・施術で改善する訳
・すぐ今から出来る改善策など・・
・施術体験/施術前と施術後のカラダを比べる
・あなたに適した施術と予防策をアドバイス


・part 1の講習において施術を受けられた方は、時間が経つとどの様に変化したかpart 2の講習で確認することができます。

講習内容は参加された方々によって変わる場合がありますので
予めご了承の上お申し込み下さい。

【募集人数】 各8名程度 (先着順)

【お申し込み】 申込フォームへ

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい。

【重要なおしらせ】
コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限される場合があります 今回の会場も今後その対象となる可能性があります。 そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては極めて流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。

★2月19日(日)中西眞「触れて、みる」Vol.15

2023-01-11

Tag :

全ては「触れて、みる」
神戸「だるま堂」中西眞 院長が
優しく語る「ネヴァーエンディングストーリー」

身体をわきまえ、自他を知る手立てとして。
医療・介護や、保育、ボディワークなどの分野でも、お役立て頂けま

---------

中西眞『触れて、みる』vol.15

「身体は、内外の環境に応じて、刻々と移ろっている。」 言われてみれば当然の この事に、私達は忙し過ぎて、気付いていない。
あるいは気付かないように、蓋をしているのかもしれません。 その蓋を開け、身体で起きている変化を観ると、驚くほど面白いです。
たぶん、きっと。 そして、蓋を開けるにあたっては、触れ合う事が、
何よりのきっかけになると感じています。 そのような講座にしたく、改めてよろしくお願いします。 さて、今回は「触れて、隠す」がテーマです。 例えば、対人関係のストレス。 ストレス因子を無くすのは現実的に難しい。 でも、晒しちゃいけない所を隠しておくと、 身体の応じ方は、より丁度良くなるのでは。 そのような仮説をもとに進めます。 また、一旦隠してみる方が、かえって身体とのコミュニケーションが取りやすくなる事も。 まずは触れる事をきっかけに、起きている現象を観る。 その面白さをご一緒できれば、うれしいです。
(中西眞)

nakanishi 2


【スケジュール/会費 
2023年2月19日(日) 
第1部 9:40-10:40  ¥4000 第2部 10:50-11:50 ¥4000 両方受講される場合は ¥6000(特別割引)になります。

【会場】 長島桑川コミュニティ会館集会室第2
【アクセス】東京メトロ東西線「葛西駅」より徒歩10分程度

【募集】 各8名程度

【ランチタイムも講師の先生とご一緒に如何ですか?】
当日受講された方々は中西先生と一緒にランチできます。
ご参加ご希望の方は、当日ご自身のご飲食料金だけお支払い下さい。

【お申し込み】 申込フォームへ 

注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい

●講師メッセージ 

私は手先が不器用であるにもかかわらず、身体に触れるプロとなりました。 人一倍苦労した分、「不器用な人が、いかにして触れ方を磨くか」に関しては、ちょっと詳しいと思います。 自分や、大事な人のことを、よりよく知りたい。 「触れる」ことを大事にしたいけれど、取っ掛かりが掴めない。そんな方々の、お役に立てれば幸いです


【重要なおしらせ】
現在コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限されており、今回の会場も今後その対象となる可能性があります。 そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては極めて流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。

nakanishi 1
講師プロフィール 
中西 眞(なかにしまこと) 保有資格:理学療法士 急性期病院、整形外科クリニック、学校保健活動などに従事した後、2018年10月、整体だるま堂を開業。
最近の関心事は「手の野生化と知性化」。施術、武術、火起こし技術などを通じて、「触れる」ことを磨いている。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

TC.Academy.2021

Author:TC.Academy.2021
-------------------------
必然といえる偶然から出会った、
トップアスリートを支える
プロフェッショナルな人達と
関わりを持つようになって
20年以上になります。

自らが彼らにアドバイスを受け、
自身の心身に大きな変化を生じ、現在に至るまで日々進展中。
アドバイスを受ける毎に驚きがあります。

私のもらった感動やノウハウを
今度は多くの方々と共有したいという思いにかられ、直接プロフェッショナルの彼らから指導を受けられる講習会などを企画運営しています。

最初は知人から伝えはじめ、
今ではアスリート、アーティスト、学生、主婦あらゆるカテゴリーの分野のみなさんに参加頂いています。

私自身は身体を使う競技者経験はありません。
アーティストやコーチングプロなどのマネージング、プロデュースを生業にしています。

プロフェッショナルを支えるプロフェッショナルの彼らの独自のノウハウは、ジャンルの枠を超えて物事の本質に一歩近づく気づきを得られるものかもしれません
2011.7.1

● SHOP(通販)

カート小2
 
「ヒモトレ」を始め講習会で使用している「バランスボード」「みちのく山道」をメーカー直送でお届けします。

カテゴリ

メルマガ登録

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

リンク