10月20日 甲野陽紀 日常に活かす身体術 今回のテーマ『肘の動きの探求』
2015-09-29
- Category : 身体術
Tag :
『今までの人生でこんな自分に驚いた事は無かったです!
マジックみたいな面白い体験ができました!』
実際にカラダを動かして体験、体感するおもしろさ
ユーモア溢れるトークと驚きの連続が入り乱れます。
人気の甲野陽紀先生の身体術講習会
今回のテーマは『肘の動きの探求』です。
この講習会に参加された方、誰もがご自身の身体の変化に驚かれます。
ちょっとしたことが、あなたの日常生活でお困りのカラダを変化させる。
頭で考える? 理屈を知る? いえ、その前に体感してみてください
あなたを変化させる様々な技 身体術を楽しんでみてください
さらに・・・発見が!
ご自身の中でカラダをより自由に機能させる何かに
出会える一時がここには在ります。
理屈で考えて動けなくなる不自由、
感覚を大切にして心身共に楽に動ける自由。
年齢、性別、経験は関係ありません。
激しい運動もありませんのでどうぞお気軽にご参加下さい。
【講師のあいさつ】
10月の講座は「肘の動きの探求」というテーマで進めていきます。
身体というものを多角的に読み解くことで様々な驚きや発見があり、それは日々を少しだけ豊かにするとともに楽しさを与えてくれます。
今回はいつもお話をする、身体のつながりや末端からの動きを大前提としながら、肘などの部位をテーマにして自身の身体のあらたな可能性を体験していただければと思っております。
初めての方も予備知識なくご参加いただけますのでお気軽にお越しください。
経験者の方も自身の体感を深めるためにもまたどうぞご参加ください。
講座を受講される際には、仕事や趣味などなんでも構いませんので、自分の体験や生活に置き換えながら受講していただくとより一層学びは深いものになると思います。
わからないことなどあれば、講座前のフリートークタイムや休憩中などにいつでもご質問していただけるようにしています。
参加された方々と講師である私が話をしたり、身体を動かすというひとつの場を共有することで、自身の動作の変化や新しい発想への閃きなど、講座後にはそれぞれに小さな一歩でもなにかが変わっていく場をつくっていきます。
みなさまのご参加お待ちしております!
甲野陽紀
受講された方の声
『誰でも当たり前にできる動作だからこそ、その意識の仕方の違いが
天地ほどの差を生み出すという事が、その場でちょっと試すだけで、
とても簡単・明快に実感できてしまいます。
これは、すごい事だと感じました。』
【募集要項】
【テーマ】 『肘の動きの探求』
【主な内容】
・1部
末端から順に動く/身体のまとまりと注意を置くところ/膝の効用 など
・2部
肘の効用/周囲との関係性の捉え方/動きながら学ぶもの/おぼんの動き 等
※内容は受講される方々に合わせてよりその場にあった内容に変更となる場合があります。
【日時】2015年10月20日(火) 18:00-
【会場】 タワーホール船堀 『和室』
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」より徒歩1分
【時間割と会費】 (途中参加可能です)
17:40- 時間まで先生とフリートーク
18:00-19:10 第1部 ¥3500
19:20-20:50 第2部 ¥4500
第1部+第2部 ¥6500
【募集人数】 10名程度 (先着順)
【お申し込み】こちらの申込みフォームから
○上記「申込みフォーム」へ移動できなかった場合は、
・お名前
・住所
・電話番号
・e-mail
をご記入の上 tc.academy.2011@gmail.com 宛に
e-mailをお願い致します。
(申込み確認メールを2日以内に差し上げます。)
◆よく頂く質問
・服装は?・・・服装は動きやすければ問題有りません。
・休憩は・・適度に休憩を入れますが、ご自身の判断で
休憩、給水、トイレなども自由に行って頂いて結構です。
・初めてなのですが大丈夫?・・・
毎回初めて参加される方がいらっしゃいますのでご心配なく。
・普通の主婦ですが大丈夫でしょうか?・・・
身体術や身体の動きなどに興味がお有りでしたどなたでも歓迎です。
・当日の運動は激しいですか?・・・
日常生活の範囲の動きだとお考え下さい。
・録音・録画はできますか?・・
他の参加者の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮下さい。
・子どもは参加できますか?・・・
講義が中心になる場合がありますので事前にお問い合せ下さい。
・キャンセル料は?・・・
開催日近くになると発生します。詳しくはお申し込みフォームをご覧下さい。
<講師プロフィール>
東京生まれ。身体技法研究者。
高校卒業後、父・甲野善紀の武術指導のアシスタントとして、
国内外における各地の講座・講習会に同行。
父と共同あるいは単独で有効な身体操作法も案出する。
2007年より単独での講師として各地に招かれ、 武術を基盤としながらも
独自の視点による身体技法を展開する。
日常動作、スポーツ、介護、楽器奏法など幅広いジャンルとのつながりを
通して、 人の体の持つ不思議さ・面白さに興味を持ち、 武術だけにとど
まらない身体感覚について日々探求している。
現在は朝日カルチャーセンター新宿・湘南、よみうりカルチャー自由が丘、
ヨークカルチャーセンター長野などのカルチャーセンターで講師を務めながら、
東京都内でも多摩市と文京区にて定期的な講習を開いている。
その他に各地から呼ばれて講習会・講演会の講師も務め、そのジャンルは多岐におよぶ。
教育(東京医科歯科大学、防衛大学校、横須賀市立望洋小学校ほか)、
スポーツ(長野体育センター、三洋電機ラグビーチームほか)、 介護(国立リハビリセンター他)
2014年9月には日本テレビ朝の報道番組「ZIP!(ジップ)」にも身体の使い方指導として出演。
共著に『驚くほど日常生活を楽にする 武術&身体術「カラダの技」の活かし方』、
著書に『苦手な体育がおもしろくなる 甲野式からだの使い方』がある。
マジックみたいな面白い体験ができました!』
実際にカラダを動かして体験、体感するおもしろさ
ユーモア溢れるトークと驚きの連続が入り乱れます。
人気の甲野陽紀先生の身体術講習会
今回のテーマは『肘の動きの探求』です。
この講習会に参加された方、誰もがご自身の身体の変化に驚かれます。
ちょっとしたことが、あなたの日常生活でお困りのカラダを変化させる。
頭で考える? 理屈を知る? いえ、その前に体感してみてください
あなたを変化させる様々な技 身体術を楽しんでみてください
さらに・・・発見が!
ご自身の中でカラダをより自由に機能させる何かに
出会える一時がここには在ります。
理屈で考えて動けなくなる不自由、
感覚を大切にして心身共に楽に動ける自由。
年齢、性別、経験は関係ありません。
激しい運動もありませんのでどうぞお気軽にご参加下さい。
【講師のあいさつ】
10月の講座は「肘の動きの探求」というテーマで進めていきます。
身体というものを多角的に読み解くことで様々な驚きや発見があり、それは日々を少しだけ豊かにするとともに楽しさを与えてくれます。
今回はいつもお話をする、身体のつながりや末端からの動きを大前提としながら、肘などの部位をテーマにして自身の身体のあらたな可能性を体験していただければと思っております。
初めての方も予備知識なくご参加いただけますのでお気軽にお越しください。
経験者の方も自身の体感を深めるためにもまたどうぞご参加ください。
講座を受講される際には、仕事や趣味などなんでも構いませんので、自分の体験や生活に置き換えながら受講していただくとより一層学びは深いものになると思います。
わからないことなどあれば、講座前のフリートークタイムや休憩中などにいつでもご質問していただけるようにしています。
参加された方々と講師である私が話をしたり、身体を動かすというひとつの場を共有することで、自身の動作の変化や新しい発想への閃きなど、講座後にはそれぞれに小さな一歩でもなにかが変わっていく場をつくっていきます。
みなさまのご参加お待ちしております!
甲野陽紀
受講された方の声
『誰でも当たり前にできる動作だからこそ、その意識の仕方の違いが
天地ほどの差を生み出すという事が、その場でちょっと試すだけで、
とても簡単・明快に実感できてしまいます。
これは、すごい事だと感じました。』
【募集要項】
【テーマ】 『肘の動きの探求』
【主な内容】
・1部
末端から順に動く/身体のまとまりと注意を置くところ/膝の効用 など
・2部
肘の効用/周囲との関係性の捉え方/動きながら学ぶもの/おぼんの動き 等
※内容は受講される方々に合わせてよりその場にあった内容に変更となる場合があります。
【日時】2015年10月20日(火) 18:00-
【会場】 タワーホール船堀 『和室』
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」より徒歩1分
【時間割と会費】 (途中参加可能です)
17:40- 時間まで先生とフリートーク
18:00-19:10 第1部 ¥3500
19:20-20:50 第2部 ¥4500
第1部+第2部 ¥6500
【募集人数】 10名程度 (先着順)
【お申し込み】こちらの申込みフォームから
○上記「申込みフォーム」へ移動できなかった場合は、
・お名前
・住所
・電話番号
をご記入の上 tc.academy.2011@gmail.com 宛に
e-mailをお願い致します。
(申込み確認メールを2日以内に差し上げます。)
◆よく頂く質問
・服装は?・・・服装は動きやすければ問題有りません。
・休憩は・・適度に休憩を入れますが、ご自身の判断で
休憩、給水、トイレなども自由に行って頂いて結構です。
・初めてなのですが大丈夫?・・・
毎回初めて参加される方がいらっしゃいますのでご心配なく。
・普通の主婦ですが大丈夫でしょうか?・・・
身体術や身体の動きなどに興味がお有りでしたどなたでも歓迎です。
・当日の運動は激しいですか?・・・
日常生活の範囲の動きだとお考え下さい。
・録音・録画はできますか?・・
他の参加者の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮下さい。
・子どもは参加できますか?・・・
講義が中心になる場合がありますので事前にお問い合せ下さい。
・キャンセル料は?・・・
開催日近くになると発生します。詳しくはお申し込みフォームをご覧下さい。
<講師プロフィール>
東京生まれ。身体技法研究者。
高校卒業後、父・甲野善紀の武術指導のアシスタントとして、
国内外における各地の講座・講習会に同行。
父と共同あるいは単独で有効な身体操作法も案出する。
2007年より単独での講師として各地に招かれ、 武術を基盤としながらも
独自の視点による身体技法を展開する。
日常動作、スポーツ、介護、楽器奏法など幅広いジャンルとのつながりを
通して、 人の体の持つ不思議さ・面白さに興味を持ち、 武術だけにとど
まらない身体感覚について日々探求している。
現在は朝日カルチャーセンター新宿・湘南、よみうりカルチャー自由が丘、
ヨークカルチャーセンター長野などのカルチャーセンターで講師を務めながら、
東京都内でも多摩市と文京区にて定期的な講習を開いている。
その他に各地から呼ばれて講習会・講演会の講師も務め、そのジャンルは多岐におよぶ。
教育(東京医科歯科大学、防衛大学校、横須賀市立望洋小学校ほか)、
スポーツ(長野体育センター、三洋電機ラグビーチームほか)、 介護(国立リハビリセンター他)
2014年9月には日本テレビ朝の報道番組「ZIP!(ジップ)」にも身体の使い方指導として出演。
共著に『驚くほど日常生活を楽にする 武術&身体術「カラダの技」の活かし方』、
著書に『苦手な体育がおもしろくなる 甲野式からだの使い方』がある。
![]() | 驚くほど日常生活を楽にする 武術&身体術 「カラダの技」の活かし方 (DVDブック) (2014/02/21) 甲野善紀、甲野陽紀 他 商品詳細を見る |