小関勲 ヒモトレ & ボディバランス Q&A
2020-03-06
- Category : ヒモトレ ボディバランスQ&A
Tag :
皆様から頂いた質問にヒモトレ発案者である小関勲先生がお答えします。
ヒモトレとは等身大のカラダを知るための方法です。
全身の協調性や連動性を再体験して習得していきます。
ヒモトレは常に全身にアプローチしております。
日常の心身をほんの少し快適するものです。
部分的問題解決はあくまでも副産物として捉えてください。
※ヒモトレについて詳しくお知りになりたい方は、ヒモトレ関連書籍や
発案者小関勲氏のツイッターやフェイスブックもご覧ください。
Q:ヒモは縛るのですか? どのくらい強く縛るのでしょうか?
緩く巻く、纏うといったニュアンスで活用します。
また、ヒモトレは大きく二つのパターンに分けられます。
緩く巻くヒモトレと紐に任せて動くというヒモトレです。
ぜひヒモトレ関連書籍をご覧ください。
Q:太いヒモの方が細いヒモのより効果が期待できますか?
お薦めの太さやヒモの素材を教えて下さい。
お薦めの太さやヒモの素材を教えて下さい。
A:基本的には6ミリ~8ミリの丸紐がおすすめです(少し伸縮性のあ
詳しくはヒモトレ関連書籍をご覧ください。
下記はヒモトレ的効果が期待されないのと、逆効果になる恐れがあります。
ゴムや硬い紐(ザイルやロープなど)、平紐は、ご注意ください。
Q:ヒモトレを持っていないので自分で確かめられないのですが
胸にヒモトレをしている画像をネットで見ました。
何の効果が得ることが出来るのでしょうか?
胸にヒモトレをしている画像をネットで見ました。
何の効果が得ることが出来るのでしょうか?
A:姿勢が楽になること、呼吸が自然に深くなります。
副産物としては心配事や緊張が緩和したり、肺活量が増えますので
歌などの発声や管楽器なども楽になるかも知れませんのでぜひお試
Q:肩こり解消に効果が期待できるとヒモトレを知人から教わりました。
肩こりにお薦めの巻き方を教えて下さい
肩こりにお薦めの巻き方を教えて下さい
A:肩こりの原因は人それぞれ違います。
だからこれが良いですよ!ということは
申し上げられないのは正直なところです。すみません!
ただ、ヒモトレは全身のバランスを整えるというアプローチとなります。
全身のバランスが変わった結果、肩こりが軽減されることはあるかと思います。
そもそも肩こりはバランスを保っている結果なので、決して悪者ではないこと、お伝えしておきます。そうならざる得ない遠因がありますので、まずはそのコリに感謝を伝えるところからやってみてください。
理屈なしに申し上げますと、ウエスト巻き(へそ巻き)とヒモトレたすき、お尻巻き、この3つをためしてみて良さそうなものを選んでみてください。
ちなみにウエスト巻きは夜休まれる際もお試しいただくと、回復にも役立ちますので、おすすめです
申し上げられないのは正直なところです。すみません!
ただ、ヒモトレは全身のバランスを整えるというアプローチとなり
全身のバランスが変わった結果、肩こりが軽減されることはあるか
そもそも肩こりはバランスを保っている結果なので、決して悪者で
理屈なしに申し上げますと、ウエスト巻き(へそ巻き)とヒモトレ
ちなみにウエスト巻きは夜休まれる際もお試しいただくと、回復に
Q:腰痛持ちです。一日何時間ぐらいヒモトレを装着していいれば良いですか? また洋服の上からでも大丈夫ですか?
A:これも人によって違うので一概に言えないのですが、
ウエスト巻き(へそ巻き)を夜休まれる時も含めて、
常に巻いて頂くと良いかと思います。ヒモトレ矯正器具や補正器具
ありませんので、時間は気にせず、試しに1週間はやってみてくだ
もちろん、ゆる巻き(自覚できないくらい緩く)であることは注意ください。
Q:腰痛持ちで、肩こりも在るため頭痛にも悩まされています。
症状の出ている場所にヒモを巻けば良いのでしょうか?
症状の出ている場所にヒモを巻けば良いのでしょうか?
A:ウエスト巻き、タスキなどをした上で、ゆるーく鉢巻もしてみてく
またウエストのゴムなどはなるべく避けるようにしてみてください
もし普段難しい場合は、夜休まれる際にお試しください。
Q:ヒモを巻く時は素肌の上がベストなのでしょうか?
着物やダウンジャケットの上からだと効果は余り期待できませんか?
着物やダウンジャケットの上からだと効果は余り期待できませんか
A:下着(シャツ)の上が一番良いかと思います。
もちろん、タイトな服を召される場合は、その上から巻いてくださ
お着物やダウンジャケットなどのアウターの上から巻いても違いは
Q:痛いところにヒモトレを巻くと痛みが軽減することは体験出来ました。
痛み以外のしもやけなどの痒みには効果を期待できますか?
A:基本のヒモトレをしつつも、部分的に気になるところがあれば、是非お試しください。
しもやけはカラダの冷えなどが大きな原因かと思います。
ウエスト巻きやタスキを基本として、毛糸などで足指巻きは夜もあたたかくおすすめです。
痛み以外のしもやけなどの痒みには効果を期待できますか?
A:基本のヒモトレをしつつも、部分的に気になるところがあれば、是非お試しください。
しもやけはカラダの冷えなどが大きな原因かと思います。
ウエスト巻きやタスキを基本として、毛糸などで足指巻きは夜もあ
※巻き方動画はTCアカデミーさんよりURLを頂いてください。
Q:一回に何本くらい迄、または何時間くらい迄が効果を期待できますか?
A:ヒモトレはあくまでも自分のカラダの声を聞くための媒体です。
本数に制限はありませんが、巻き過ぎると人によってはカラダの声
Q:一日自分でヒモトレを付けていることを忘れて快適に仕事をしている日も有れば、
別の日にヒモトレを同じ場所にすると今度は違和感があります。
この様な場合はどうすれば良いでしょうか?
別の日にヒモトレを同じ場所にすると今度は違和感があります。
この様な場合はどうすれば良いでしょうか?
A:まずは緩くして違和感ないようにお使いください。
Q:ヒモトレをしたまま寝ても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。
Q:すぐ緊張したり、不安になったりします
ヒモトレで解消できると嬉しいのですが
A:カラダが落ち着くと気持ちにも当然影響があります。
Q:ヒモトレをしたまま寝ても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。
Q:すぐ緊張したり、不安になったりします
ヒモトレで解消できると嬉しいのですが
A:カラダが落ち着くと気持ちにも当然影響があります。
不安を対象にせず、自分のカラダの心地よさを大切にしてください。
Q:うちのペット(犬)なんですが、すぐに何か(雷とか、飛行機の音など)にビックリして
落ち着きが無くなり吠えてしまいます。 ヒモトレで何とかなりませんか?
A:もし、ワンちゃんに許してもらえるなら、人と同じようにゆる~く、お腹、またはタスキをしてみてください。猫や犬に実践した症例もすでに沢山紹介されています。老齢で歩かなかったのが動けるようになった。
雷が鳴っても怖がらなくなった。脱臼癖がなくなった。てんかん発作が起こらなくなったなど。
Q:うちのペット(犬)なんですが、すぐに何か(雷とか、飛行機
落ち着きが無くなり吠えてしまいます。 ヒモトレで何とかなりませんか?
A:もし、ワンちゃんに許してもらえるなら、人と同じようにゆる~く
雷が鳴っても怖がらなくなった。脱臼癖がなくなった。てんかん発