全ては「触れて、みる」
神戸「だるま堂」中西眞 院長が
優しく語る「ネヴァーエンディングストーリー」
身体をわきまえ、自他を知る手立てとして。
医療・介護や、保育、ボディワークなどの分野でも、お役立て頂けます
---------
中西眞『触れて、みる』vol.15
「身体は、内外の環境に応じて、刻々と移ろっている。」
言われてみれば当然の この事に、私達は忙し過ぎて、気付いていない。
あるいは気付かないように、蓋をしているのかもしれません。
その蓋を開け、身体で起きている変化を観ると、驚くほど面白いです。
たぶん、きっと。
そして、蓋を開けるにあたっては、触れ合う事が、
何よりのきっかけになると感じています。
そのような講座にしたく、改めてよろしくお願いします。
さて、今回は「触れて、隠す」がテーマです。
例えば、対人関係のストレス。
ストレス因子を無くすのは現実的に難しい。
でも、晒しちゃいけない所を隠しておくと、
身体の応じ方は、より丁度良くなるのでは。
そのような仮説をもとに進めます。
また、一旦隠してみる方が、かえって身体とのコミュニケーションが取りやすくなる事も。
まずは触れる事をきっかけに、起きている現象を観る。
その面白さをご一緒できれば、うれしいです。
(中西眞)
【スケジュール/会費】
2023年2月19日(日)
第1部 9:40-10:40 ¥4000
第2部 10:50-11:50 ¥4000
両方受講される場合は ¥6000(特別割引)になります。
【アクセス】東京メトロ東西線「葛西駅」より徒歩10分程度
【ランチタイムも講師の先生とご一緒に如何ですか?】
当日受講された方々は中西先生と一緒にランチできます。
ご参加ご希望の方は、当日ご自身のご飲食料金だけお支払い下さい。
注)会場への直接のお問い合せ・お申し込みはご遠慮下さい
●講師メッセージ
私は手先が不器用であるにもかかわらず、身体に触れるプロとなりました。 人一倍苦労した分、「不器用な人が、いかにして触れ方を磨くか」に関しては、ちょっと詳しいと思います。
自分や、大事な人のことを、よりよく知りたい。 「触れる」ことを大事にしたいけれど、取っ掛かりが掴めない。そんな方々の、お役に立てれば幸いです
現在コロナウイルス感染拡大の防止対策として都内公共施設の貸し出しが制限されており、今回の会場も今後その対象となる可能性があります。
そのため今後の成り行き次第では、現在主催者判断で開催可能とされる会場も行政より会場使用を制限(開催中止要請、開催禁止)される可能がありますので、開催に関しましては極めて流動的であるとご理解下さいますようにお願いいたします。
皆様方のご理解の上お申し込み下さい。ご協力、よろしくお願いいたします。
また当日ご来場の際は「マスク」の着用も重ねてお願いいたします。
講師プロフィール
中西 眞(なかにしまこと)
保有資格:理学療法士
急性期病院、整形外科クリニック、学校保健活動などに従事した後、2018年10月、整体だるま堂を開業。
最近の関心事は「手の野生化と知性化」。施術、武術、火起こし技術などを通じて、「触れる」ことを磨いている。