元力士 大岩戸(上林義之氏 )にお相撲さんの世界を尋ねました part1
2020-09-21
- Category : ・Q&A
Tag :
以前TC.Academyのトークショーでも好評を博した元力士 大岩戸
現Office Oōiwato(オフィス オオイワト)代表の上林義之さんに、私たちの知らない世界についてよく訊かれることなどを答えて頂きました。

ABEMA 大相撲LIVEに解説者として出演中の大岩戸さん
Q:お相撲さんになるには、どうすればいいですか?
何か資格とか必要ですか?
力士は義務教育終了した15歳〜23歳未満までの身長167cm、体重67kg以上の健康な男児あればなれます。就職場所と言われ入門者が多い三月場所だけは中卒見込の者だけ165cm、65kgから入れます。あと、アマチュア相撲及び格闘技で実績のある者で相撲協会が認めれば25歳未満まで大丈夫です。
Q:今までの最大の体重と今の体重を教えて下さい
最大体重150kg、今は95kgです。2年で55kg痩せました。
Q:現役力士の時は学生横綱の時の体重よりも増えましたか?
力士時代は学生横綱の時より15kg増えました。 ただ、入門当初は慣れない環境や稽古が大学よりハードでしたので、一旦痩せてそこからまた徐々に増えていきました。
Q:たくさんご飯を食べて体重が増えれば力がつきますか?
食べるだけでは体重もそんなに増えず力もつきませんでした。よく稽古し、よく食べる。稽古はいいのですが、食べる方は色々考えました。まず伝統である1日2食、午前の稽古のあとと夜の2回だけでは全然体も大きくなりませんでした。空きっ腹で稽古すると、体に蓄えられているカロリーが消費されるので一気に体重が落ちます。そして、血糖値も急上昇するので体にもよくありません。なので朝起きたら軽くおにぎりを食べて補給してから稽古しました。そしたら体重の減りも少なくなり、体もよく動きました。あと一度にたくさん食べる方法だと内臓に負担がかかるので、小分けに1日5、6食食べていました。
Q:相撲部屋の食事は主に和食ですか?
ピザとかスパゲッティとか食べますか?
お相撲さん食べるもの全般をちゃんこと言います。 特に食べるのが鍋物なので、ちゃんこ鍋が有名です。
稽古後の最初の食事はほぼ鍋です。これは稽古後汗で体の水分・塩分が失われて補給しなければいけない、熱を通して安全な物を食べる、栄養のバランスが取れて低コストで食べれるというのが理由とされています。晩は普通のおかずが多いです。 ピザもパスタもお相撲さんが食べればそれはちゃんこです。
Q:現在の体重になるために何か努力をされましたか?
力士時代は体を大きくするためにたくさん食べていましたが、今は大きくする必要がなくなり腹八分目の食事をしていたら、ある程度までは自然に痩せました。そして体を鍛える世界にいたせいか、ずっと運動していないと怠くなってくるので程よく体を動かしていくうちにまた一段と体が絞れていきました。
Q:ダイエットについて何かアドバイスがあれば教えて下さい。
体の声にしっかり耳を傾けてみては?今は三食食べるのが主流ですが、お腹空いてない時も何となく食べなきゃと食べてる人がいると思います。 でも、食べなくても大丈夫だし、その方が栄養過多より健康なんですよね。あとゆっくり食べると、お腹が満たされていくのがリアルタイムでわかります。早食いだと、既にお腹いっぱいなことに気付く前に許容範囲を超えた食事をしてしまうのでそこは気をつけた方がいいかと思います。
Q:最初から「またわり」は出来ましたか?
股割りは最初から出来なかったので、当初は風呂上がりの体が温まっている時に練習しました。
いきなりピタッと胸はつかないので、肘、頭、胸と段階を踏まえた目標を立ててやりました。
毎日やらないと、股関節はすぐ硬くなるのでその辺は気をつけました。
Q:四股を踏む効果、目的を教えて下さい
四股を踏むことによって、下半身が鍛えられますがスクワットと違い表面だけではなく、深層部のインナーマッスルも鍛えられます。そして、腎兪というツボも強くなり、緊張・イライラもなくなります。
四股は元々「醜」と書かれ、醜い(みにくい)を踏む、邪気を払うと言われてきました。大地の邪気を払うだけでなく、自分自身の怒り、腑に落ちない精神の不安定を払って落ち着けると私自身解釈しています。
士魂、つまりは武士の魂から名付けられたのではないかと勝手に考えております。
予告 part2ではこんな質問にもお答えしています。
Q:勝負の世界に生きている力士さんたちは日常生活でも勝ち負けに拘りますか?
たとえジャンケンでも負けるのは嫌ですか?
Q:お相撲さんはどんな筋トレをするのですか?
持久力UPの為にエアロバイクとか縄跳びとかジョギングとかするイメージがないのですがどんなトレーニングをされるのですか?
Q:対戦相手の得意技とかを事前にリサーチして土俵に臨むのですか?
Q:得意の決まり手を教えて下さいQ:力士経験を活かして何かこれからやってみたいことはありますか? etc・・・

OfficeOōiwato(オフィス オオイワト)代表 上林義之/YOSHIYUKI KAMBAYASHI
小4から相撲を始め、近畿大学四年時の2003年第81回全国学生相撲選手権大会において、個人・団体の二冠を達成。2004年3月大相撲八角部屋に入門、同3月場所幕下15枚目格付出でデビュー。最高位東前頭16枚目(2013年三月場所)、関取通算24場所務める。2017年5月場所、戦後最年長記録である36歳0ヶ月で幕下優勝。2018年5月場所前に引退。アマチュア相撲・大相撲と27年間相撲の世界に携わり、その経験を活かして相撲の素晴らしさを世に伝えることを信条とする。現AbemaTV相撲解説者。
OfficeOōiwato(オフィス オオイワト)のオフィシャルサイトはこちら
OfficeOōiwato(オフィス オオイワト)のオフィシャルサイトはこちら