FC2ブログ

★9月24日(火)スズキケンタロー「音楽を演奏する際に骨格となる部分を強化する為のワークショップ」

2019-09-03

Tag :

パリ在住の音楽家スズキケンタロー氏の2年ぶりのワークショップ

前回のwsも大好評! 常日頃楽器を演奏しない方も、歌ったり、聴いたり音楽をもっと楽しみたいと考えていらっしゃる方にぴったりな実践的ワークショップとなります。

今回は・・・・
音楽の演奏の背景では何が起こっているのか?をちょっと考えてみましょう


・受け取る事
視覚や聴覚からの情報を受け取りつつ、そこで起こっている事の全体像を汲み取る事であり、下記の”発する事”と合わせて”コミュニケーション”となります。

・発する事
アイデアを演奏行為などの身体の動きに変換し発信する事であり、自発的な身体の動きと言えると思います。

・常に持ち続ける必要がある感覚
リズムや音楽的構造などの時間に関するモノ

今回は実際に身体を使いながら上記の事項への意識の向け方の提案をする事が主な目的です

具体的には当日身体を動かしながらのwsとなります。

講師メッセージ
音楽を演奏するというプロセスは、多岐にわたる事項に同時に気を配りながらの行為となる為、非常に複雑であり、その複雑さが音楽を演奏または学習する際の難しさの大きな原因となっているように思われます。
逆に言うと、複雑さをもたらす要素を一度解体し、少ない要素から始めて慣れ親しんだ後にそれらを統合するようにすれば、音楽の演奏や学習は飛躍的にラクなものとなります。

言い方を変えると、各々の”楽器の演奏”以前に音楽演奏の際にに不可欠な根本的な要素である「骨格の部分」を充分に鍛え、自然に行えるようにすれば楽器の演奏により集中できる様になる為音楽のクオリティーの向上や技術の習得スピードの加速が期待できます。

今回は各々の楽器を演奏するという”行為”以前の、音楽演奏行為自体の”骨格”となる部分に焦点を当てたワークショップをします。それを通して、日常での音楽演奏に役立てて貰えるようなエクササイズの提案ができれば幸いです。


・・・・・【募集要項】・・・・・・・・・
【日時】 2019年9月24日(火) 
【場所】 ティアラこうとう(こうとう公会堂)
      第4音楽練習室
【住所】 江東区住吉2丁目28−36
【アクセス】 都営新宿線/東京メトロ「住吉駅」徒歩5分 
【講師】 スズキケンタロー

【会費とタイムテーブル】 
   15:30~17:00 90分 ¥5000
【募集人数】 8名程度 (先着順)


お申し込みはこちらから⇒ 定員になりました

スズキケンタロー
講師プロフィール スズキケンタロー
コントラバス奏者、作曲家。1973年東京生まれパリ在住。東京にてジャズ並びに即興演奏の音楽家として主に活動した後、2006年に渡仏。
コントラバス並びにクラシック音楽をフランスの高等教育機関、Le Pôle d'Enseignement Supérieur de la Musique Seine Saint-Denis Ile-de-France にて、ElectroAcoustic musicをParis 8大学にて学ぶ。
ジャズ、即興演奏、クラシック、バロック音楽、民族音楽等の多種多様なプロジェクトに参加する傍らで
自身のプロジェクトでの活動も精力的行っている。
人間の持つ根源的、原始的な感覚に向かって行くような音を紡いで行く事を常に目指し、
「Espira」、「Otoms」、「虚空」等の自身のプロジェクトによる演奏活動、ダンスや演劇、映像等との共演というようなメディアの垣根を越えた活動も精力的に行っている。
website:kentarosuzuki.com/blog


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

TC.Academy.2021

Author:TC.Academy.2021
-------------------------
必然といえる偶然から出会った、
トップアスリートを支える
プロフェッショナルな人達と
関わりを持つようになって
20年以上になります。

自らが彼らにアドバイスを受け、
自身の心身に大きな変化を生じ、現在に至るまで日々進展中。
アドバイスを受ける毎に驚きがあります。

私のもらった感動やノウハウを
今度は多くの方々と共有したいという思いにかられ、直接プロフェッショナルの彼らから指導を受けられる講習会などを企画運営しています。

最初は知人から伝えはじめ、
今ではアスリート、アーティスト、学生、主婦あらゆるカテゴリーの分野のみなさんに参加頂いています。

私自身は身体を使う競技者経験はありません。
アーティストやコーチングプロなどのマネージング、プロデュースを生業にしています。

プロフェッショナルを支えるプロフェッショナルの彼らの独自のノウハウは、ジャンルの枠を超えて物事の本質に一歩近づく気づきを得られるものかもしれません
2011.7.1

● SHOP(通販)

カート小2
 
「ヒモトレ」を始め講習会で使用している「バランスボード」「みちのく山道」をメーカー直送でお届けします。

カテゴリ

メルマガ登録

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

リンク