7月23日、24日 小関勲 2days 「ヒモトレスペシャル」&「ボディバランス講習会」
2017-07-04
- Category : ・ひもトレ
Tag :
5月19日発売 小関 勲 DVD付き ヒモトレ入門
≪魅力満載の2Days ヒモトレスペシャル&ボディバランス講習会≫
初めての方からベテランの方まで、すぐ使える「ヒモトレ」と最新情報満載
各方面から寄せられたその成果の映像レポートもご紹介します。
実践でお伝えしながら、皆様方の疑問にお答えする質疑応答の時間を用意いたします。
ヒモトレとバランスボードを同時に体験!
特別企画「ボディバランス講習会」ではヒモトレ初めての方も体験者の方もバランスボード初めての方も今話題の「ココロのバランスボード」等を使いながら効果的にあなたの本来持っているバランスに実践的にアプローチします。
いずれの講習会も考案者である小関先生自ら実践形式でお伝えします。
いずれの講習会も考案者である小関先生自ら実践形式でお伝えします。





Day 1
◆7月23日(日) ヒモトレ&ボディバランス
★特別企画
各種バランスボードフリートライアル付き「ヒモトレ」特別講習会
●9:45-10:30 バランスボード無料試乗会
当日は会場に各種バランスボードをご用意しますのでご自由にお試し下さい。
講習会前にご自身のバランスをバランスボードで確認してみませんか?
「ヒモトレ」講習会の導入としてもこの無料試乗会をどうぞご利用ください。
予約不要です。開催時間内自由参加です。
●10:30-12:00 ヒモトレ講習会「日常編」
話題の「ヒモトレ」を初めての方にも分かりやすく実際に体験して頂きます。
当日は自分のバランス、柔軟性、五感の変化、力の入り方などヒモ1本で、こんなにもカラダは変化するかと驚かれることでしょう。
講習会では運動パフォーマンスを上げるだけでは無く、日常生活を快適にするヒモトレをお伝えします。
寝苦しい夜もぐっすり眠れる巻き方、長旅もコレで大丈夫長時間の移動でも疲れない、肩こり、腰痛が軽減される合わせ技の巻き方とは?
実は楽器演奏家にも好評な巻き方、食事にはこの巻き方で味覚が変わる。など時間の許す限りお伝えいたします。
●13:30-16:45 は同会場にて小関先生による
「韓氏意拳」の講習会になります。
詳細はこちらから⇒ 小関勲「韓氏意拳」
●18:00-19:30 「ボディバランス講習会」
特集「バランスボード」であなたの可能性を探る
あなたの身体の使い方の癖から来る、パフォーマンスの低下。
ではこの身体の癖はどうすれば客観的に分かる事ができるでしょうか?
バランスが良いと言うことはどういうことでしょうか?
バランスは付け足すことはできません。ではどうすれば・・?
今注目の「ココロのバランスボード」も使用します! もちろんヒモトレも!
・貴方の身体の柔軟性がこんなにも変化する
・姿勢があっという間に変わる
・何も強化していないのに力が出せる
・呼吸が楽に
・ココロが動じない、恐れないココロを体験
スポーツパフォーマンスからケガの予防、日常動作まで役に立つ内容です
Day 2
◆7月24日(月)「ヒモトレスペシャル」
◆7月23日(日) ヒモトレ&ボディバランス
★特別企画
各種バランスボードフリートライアル付き「ヒモトレ」特別講習会
●9:45-10:30 バランスボード無料試乗会
当日は会場に各種バランスボードをご用意しますのでご自由にお試し下さい。
講習会前にご自身のバランスをバランスボードで確認してみませんか?
「ヒモトレ」講習会の導入としてもこの無料試乗会をどうぞご利用ください。
予約不要です。開催時間内自由参加です。
●10:30-12:00 ヒモトレ講習会「日常編」
話題の「ヒモトレ」を初めての方にも分かりやすく実際に体験して頂きます。
当日は自分のバランス、柔軟性、五感の変化、力の入り方などヒモ1本で、こんなにもカラダは変化するかと驚かれることでしょう。
講習会では運動パフォーマンスを上げるだけでは無く、日常生活を快適にするヒモトレをお伝えします。
寝苦しい夜もぐっすり眠れる巻き方、長旅もコレで大丈夫長時間の移動でも疲れない、肩こり、腰痛が軽減される合わせ技の巻き方とは?
実は楽器演奏家にも好評な巻き方、食事にはこの巻き方で味覚が変わる。など時間の許す限りお伝えいたします。
●13:30-16:45 は同会場にて小関先生による
「韓氏意拳」の講習会になります。
詳細はこちらから⇒ 小関勲「韓氏意拳」
●18:00-19:30 「ボディバランス講習会」
特集「バランスボード」であなたの可能性を探る
あなたの身体の使い方の癖から来る、パフォーマンスの低下。
ではこの身体の癖はどうすれば客観的に分かる事ができるでしょうか?
バランスが良いと言うことはどういうことでしょうか?
バランスは付け足すことはできません。ではどうすれば・・?
今注目の「ココロのバランスボード」も使用します! もちろんヒモトレも!
・貴方の身体の柔軟性がこんなにも変化する
・姿勢があっという間に変わる
・何も強化していないのに力が出せる
・呼吸が楽に
・ココロが動じない、恐れないココロを体験
スポーツパフォーマンスからケガの予防、日常動作まで役に立つ内容です
対象:初めての方はもちろん、各専門的な立場でバランストレーニングを
考えていらっしゃる方々にもご参加頂けます。
考えていらっしゃる方々にもご参加頂けます。
【申し込み】 申し込みはこちらから→
Day 2
◆7月24日(月)「ヒモトレスペシャル」
第1部 10:00-11:30
ヒモトレ基礎・入門編
ヒモトレ基礎・入門編
先ずはここから どなたでもご参加頂けます。
名前だけは知ってるけど未体験
ヒモって縛るの? 絞めるの? 結び目って関係あるの?
本は読んだけど更にその先の情報を知りたい
何か簡単に安全にできるお勧めの使い方
ヒモトレの凄さが直ぐに確認できる方法を知りたい
実際にヒモを使ってどのようにすれば良いのか?
縛る? 結ぶ? 纏う? 沿わせる?
そんな皆様方の疑問、ご要望に全てお応えします!
そして今回は全く初めての方もすぐ効果が体験出来るような
実践プログラムになっています
【申し込み】 申し込みはこちらから→申し込みページへ
第 2部 12:45-14:15
ヒモトレ実践編
過去に小関先生の「ヒモトレ」を受講経験された方々
誰でも手軽に出来る効果的な「ヒモトレ」
柔軟性をあげる/腰痛対策/夜尿症にも/集中力を高める/肩こり対策
簡単に運動性能も高める事ができる使用方法から
最新の情報、本に書いていない新しいヒモの使い方など
最新、最深の情報をお伝えします!
【申し込み】 申し込みはこちらから→申し込みページへ
第 3部 14:30-16:00
ヒモトレ・エキスパート編
すでに「ヒモトレ」を活用されていらっしゃる各種専門家の方々,
これから「ヒモトレ」を取り入れて活用を考えられていらっしゃる方々
アスリート、インストラクター、現役のドクター、治療家、介護職や
理学・作業療法士、指導者の方々など専門的な立場の方々にもご参加頂ける講習会です。
対象:弊社主催の「ヒモトレ」講習会を複数回受講された方。
受講経験が無い方で「ヒモトレ」の普及を考えられていらっしゃる方、既に「ヒモトレ」を
日常で活用され、新たな使い方をご紹介出来る方ご相談ください。
【申し込み】 申し込みはこちらから→申し込みページへ
これから「ヒモトレ」を取り入れて活用を考えられていらっしゃる方々
アスリート、インストラクター、現役のドクター、治療家、介護職や
理学・作業療法士、指導者の方々など専門的な立場の方々にもご参加頂ける講習会です。
対象:弊社主催の「ヒモトレ」講習会を複数回受講された方。
受講経験が無い方で「ヒモトレ」の普及を考えられていらっしゃる方、既に「ヒモトレ」を
日常で活用され、新たな使い方をご紹介出来る方ご相談ください。
【申し込み】 申し込みはこちらから→申し込みページへ
【会場】 タワーホール船堀 『303』会議室
【アクセス】 都営新宿線「船堀駅」より徒歩1分
【募集】 各12.3名程度
【会費】 第1部、第2部、第3部 各¥5000(税込)
複数受講される場合は、お得な割引があります。
「第2部」+「第3部」¥9000 (DVD発売記念価格)
当日全て受講 ¥13000 (DVD発売記念価格)
【申し込み】 申し込みはこちらから→申し込みページへ
受講された方々の声はこちら ⇒
『ヒモトレ』 受講された方々の声 その1
● ランチタイム
当日受講された方々は小関先生と一緒にランチもできます。
・特にお申し込みは必要ありません 食事代は各自ご負担下さい。
●各種バランスボード無料試乗会
第2部講習会前後に各種バランスボードをお試し頂けます。
【講師 小関勲先生のコメント】
思考は時差をもって実感を持ちます。
それも一つのリアルではありますが、
カラダ全体からみるとその時差は大きな溝を作り出します。
この時差が生じていることに気付いている人は少ないようです。
時差とは現象に伴わない実感であり、リアルでありながら
リアルではないものです。
最初は時差のない変化に驚かれるかもしませんが、
それこそがカラダ全体が動きだした結果なのです。
時差のある世界でいくら取り組んでも解決しない問題が
沢山あります。
まずはその 『時差』 を知り 『時差のない動き』 を
体感し、自分が持っているものの可能性に気付いて
頂ければ幸いです。
小関

相対的に身体パフォーマンスを高めたい方にもお勧めです。
将来的にトレーナーやコーチを目指されていらっしゃる方も
現役アスリートとしてパフォーマンスを向上させたい、ケガを軽減・
予防したいという方、姿勢が気になる方、日常動作を改善したい方
現指導者、選手、教育関係者、医療、福祉、ビジネスマン、アーティスト
音楽家などバランスに興味のある方はどなたでもご参加頂けます。
アスリートから運動が苦手な方までお気軽にどうぞ。

当日は、バランスボードを講習前後に数種類自由にお試し頂けます。
自由にお試し頂ける数種類のバランスボードをご用意いたします。
希望者のみで構いませんが、普段使用している道具や楽器等をお持ち下さい。
ご自身で実際のパフォーマンスの違いも体感できます。

小関先生への質問・相談コーナーもあります。
講習会の中にQ&Aコーナーとして設けました。
あなたの疑問・悩みは、みんなの共通するモノでもあるかも知れません。
どうぞ、この機会をご利用ください。 悩みスッキリ解決!
●ヒモトレ 特設サイトはこちらから
◆よく頂く質問
・服装は?・・・服装は動きやすければ問題有りません。
・初めてなのですが大丈夫?・・・
毎回初めて参加される方がいらっしゃいますのでご心配なく。
・受講するのですがヒモはどうすればよいでしょうか?
当日会場にてレンタル用(無料)の「ヒモトレ」をこちらでご用意いたします
・当日の運動は激しいですか?・・・
いいえ、汗もかかない日常生活の範囲の動きだとお考え下さい。
・録音・録画はできますか?・・
他の参加者の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮下さい。
・子どもは参加できますか?・・・
講義が中心になる場合がありますので事前にお問い合せ下さい。
・キャンセル料は?・・・
開催日近くになると発生します。詳しくはお申し込みフォームをご覧下さい。
講習会風景

講習会は、少人数で行います。
各自のボディバランスの違いが直接指導の下で確認できます。
ボディバランスボードに実際にボードに乗ってみることで、
様々な発見があります。
●受講された方の声
『ひもトレを「だいたいこんな感じだろう」と毎日様々やっていましたが根本的にやり方・考え方が違っていましたね。「(ひもを)絞め過ぎない」…字で書くとなんともありませんが、今までこの初歩のやり方・考え方・(ひもをつけた時の)身体の観方?を誤っていたので、もしこのまま自己流でやり続けていたら悲劇でしたね。致命的な間違えが固まる前に早めに1回行っておいて(生小関先生に直に教えてもらって)良かったです。』
『すでに知っている巻き方でも、参加するたびに新しい発見があり、自分にとってのいい塩梅を感じ取る力も進化していく気がします。他の方たちの感じ方を知ることも、とても参考になります。』
『濃密!な講習会で興奮気味に帰宅しました。帰宅途中の電車の中では身内や友人にヒモトレまたもやスゴイ!との熱い長文メールを送っていました。』
講師プロフィール 小関勲(koseki isao)
KabLabo(小関アスリートバランス研究所) 代表
平成12~15年度オリンピック 強化委員
(スタッフコーチ)
平成22~25年度オリンピック強化委員
(マネジメントスタッフ)
日本体育協会認定コーチ
東海大学医学部客員研究員・共同研究者
氏の開発したバランスボードを活用している競技及び指導実績
・プロ野球・プロチーム・最多勝投手・新人王投手・WBC出場選手、
・サッカー J1チーム・なでしこリーグ選手、日本代表選手、海外選手、
・陸上トラック(短距離、長距離)日本代表選手・フィールド競技日本代表選手・実業団チーム、
・スキー・スノボー日本代表選手、アルペン日本代表チーム、
オリンピック代表選手入賞、ワールドカップ入賞選手、日本代表モーグルチーム、
・サーフィン プロサーファー、日本代表をするビックウェーバー
・ライフル射撃 日本代表選手、代表チーム、世界チャンピオン、オリンピック金メダリスト、
・バレーボール プロチーム
・卓球 女子日本代表、全日本チャンピオン、北京・ロンドン代表選手、
・ラグビー、日本代表、大学ラグビーチーム、大学チャンピオンチーム、ラグビー全国高校チャンピオンチーム、
・アメフト 大学アメフトチーム、
・競輪 S級ランキング選手、S級選手、A級選手、
・ゴルフ ツアープロ(男女)、ハーフ日本最高記録保持者、ティーチングプロ、
・テニス プロ選手、
・セーリング 北京・ロンドン日本代表チーム、
・スケート スピードスケート日本代表選手、
・水泳 日本代表コーチ・ Jr全国入賞選手、強化選手、
・格闘技 大相撲力士 プロ総合格闘家、プロボクサー、
・フェンシング学生全国入賞者・ジュニア強化選手 、
・武術家、アームレスラー、ダンス・エアロビクス全日本チャンピオン、プロダンサー、
・バスケットボール・プロ選手、女子日本代表選手、
・音楽家・声楽、歌手、ジャズミュージシャン、歌舞伎・俳優(大河ドラマ、映画主演者)
・芸術・作家、陶芸家、指揮者車、バイク、ボート・ドライバー、
レーサー、競馬・騎手、野球甲子園出場高校、その他(スポーツ全般)
当日受講された方々は小関先生と一緒にランチもできます。
・特にお申し込みは必要ありません 食事代は各自ご負担下さい。
●各種バランスボード無料試乗会
第2部講習会前後に各種バランスボードをお試し頂けます。
【講師 小関勲先生のコメント】
思考は時差をもって実感を持ちます。
それも一つのリアルではありますが、
カラダ全体からみるとその時差は大きな溝を作り出します。
この時差が生じていることに気付いている人は少ないようです。
時差とは現象に伴わない実感であり、リアルでありながら
リアルではないものです。
最初は時差のない変化に驚かれるかもしませんが、
それこそがカラダ全体が動きだした結果なのです。
時差のある世界でいくら取り組んでも解決しない問題が
沢山あります。
まずはその 『時差』 を知り 『時差のない動き』 を
体感し、自分が持っているものの可能性に気付いて
頂ければ幸いです。
小関

相対的に身体パフォーマンスを高めたい方にもお勧めです。
将来的にトレーナーやコーチを目指されていらっしゃる方も
現役アスリートとしてパフォーマンスを向上させたい、ケガを軽減・
予防したいという方、姿勢が気になる方、日常動作を改善したい方
現指導者、選手、教育関係者、医療、福祉、ビジネスマン、アーティスト
音楽家などバランスに興味のある方はどなたでもご参加頂けます。
アスリートから運動が苦手な方までお気軽にどうぞ。

当日は、バランスボードを講習前後に数種類自由にお試し頂けます。
自由にお試し頂ける数種類のバランスボードをご用意いたします。
希望者のみで構いませんが、普段使用している道具や楽器等をお持ち下さい。
ご自身で実際のパフォーマンスの違いも体感できます。


小関先生への質問・相談コーナーもあります。
講習会の中にQ&Aコーナーとして設けました。
あなたの疑問・悩みは、みんなの共通するモノでもあるかも知れません。
どうぞ、この機会をご利用ください。 悩みスッキリ解決!
![]() | 新装改訂版 ヒモ一本のカラダ革命 健康体を手に入れる! ヒモトレ(2016/06/16) 小関勲 商品詳細を見る |
◆よく頂く質問
・服装は?・・・服装は動きやすければ問題有りません。
・初めてなのですが大丈夫?・・・
毎回初めて参加される方がいらっしゃいますのでご心配なく。
・受講するのですがヒモはどうすればよいでしょうか?
当日会場にてレンタル用(無料)の「ヒモトレ」をこちらでご用意いたします
・当日の運動は激しいですか?・・・
いいえ、汗もかかない日常生活の範囲の動きだとお考え下さい。
・録音・録画はできますか?・・
他の参加者の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮下さい。
・子どもは参加できますか?・・・
講義が中心になる場合がありますので事前にお問い合せ下さい。
・キャンセル料は?・・・
開催日近くになると発生します。詳しくはお申し込みフォームをご覧下さい。
講習会風景

講習会は、少人数で行います。
各自のボディバランスの違いが直接指導の下で確認できます。
ボディバランスボードに実際にボードに乗ってみることで、
様々な発見があります。
●受講された方の声
『ひもトレを「だいたいこんな感じだろう」と毎日様々やっていましたが根本的にやり方・考え方が違っていましたね。「(ひもを)絞め過ぎない」…字で書くとなんともありませんが、今までこの初歩のやり方・考え方・(ひもをつけた時の)身体の観方?を誤っていたので、もしこのまま自己流でやり続けていたら悲劇でしたね。致命的な間違えが固まる前に早めに1回行っておいて(生小関先生に直に教えてもらって)良かったです。』
『すでに知っている巻き方でも、参加するたびに新しい発見があり、自分にとってのいい塩梅を感じ取る力も進化していく気がします。他の方たちの感じ方を知ることも、とても参考になります。』
『濃密!な講習会で興奮気味に帰宅しました。帰宅途中の電車の中では身内や友人にヒモトレまたもやスゴイ!との熱い長文メールを送っていました。』
![]() | 小関式 心とカラダのバランス・メソッド (GAKKEN SPORTS BOOKS) (2013/10/29) 小関 勲 商品詳細を見る |
講師プロフィール 小関勲(koseki isao)

KabLabo(小関アスリートバランス研究所) 代表
平成12~15年度オリンピック 強化委員
(スタッフコーチ)
平成22~25年度オリンピック強化委員
(マネジメントスタッフ)
日本体育協会認定コーチ
東海大学医学部客員研究員・共同研究者
氏の開発したバランスボードを活用している競技及び指導実績
・プロ野球・プロチーム・最多勝投手・新人王投手・WBC出場選手、
・サッカー J1チーム・なでしこリーグ選手、日本代表選手、海外選手、
・陸上トラック(短距離、長距離)日本代表選手・フィールド競技日本代表選手・実業団チーム、
・スキー・スノボー日本代表選手、アルペン日本代表チーム、
オリンピック代表選手入賞、ワールドカップ入賞選手、日本代表モーグルチーム、
・サーフィン プロサーファー、日本代表をするビックウェーバー
・ライフル射撃 日本代表選手、代表チーム、世界チャンピオン、オリンピック金メダリスト、
・バレーボール プロチーム
・卓球 女子日本代表、全日本チャンピオン、北京・ロンドン代表選手、
・ラグビー、日本代表、大学ラグビーチーム、大学チャンピオンチーム、ラグビー全国高校チャンピオンチーム、
・アメフト 大学アメフトチーム、
・競輪 S級ランキング選手、S級選手、A級選手、
・ゴルフ ツアープロ(男女)、ハーフ日本最高記録保持者、ティーチングプロ、
・テニス プロ選手、
・セーリング 北京・ロンドン日本代表チーム、
・スケート スピードスケート日本代表選手、
・水泳 日本代表コーチ・ Jr全国入賞選手、強化選手、
・格闘技 大相撲力士 プロ総合格闘家、プロボクサー、
・フェンシング学生全国入賞者・ジュニア強化選手 、
・武術家、アームレスラー、ダンス・エアロビクス全日本チャンピオン、プロダンサー、
・バスケットボール・プロ選手、女子日本代表選手、
・音楽家・声楽、歌手、ジャズミュージシャン、歌舞伎・俳優(大河ドラマ、映画主演者)
・芸術・作家、陶芸家、指揮者車、バイク、ボート・ドライバー、
レーサー、競馬・騎手、野球甲子園出場高校、その他(スポーツ全般)