コラム 『今さら誰にも訊けないボーカリストの為のワークショップ』
2012-02-13
- Category : 音楽WSコラム
Tag :
こんにちは、Kマネです。
皆様方のご参加お待ちしております。
レコーディングエンジニアさんの話では、実演中
80%の方はリズムがどんどん早くなってるそうです。
あれっ、これってWSで指摘されたことあるかも?
人は無意識で歌ったり弾いているとリズムって早くなっちゃうんですよね。
いわゆる「走る」ということです。
それって「ノリ」でしょ?
ちょと違うんですが・・・
リズムが走らないようになると歌もギタ-のランクは正直3段くらい一気に上がるそうです。
それって「ノリ」でしょ?
ちょと違うんですが・・・
リズムが走らないようになると歌もギタ-のランクは正直3段くらい一気に上がるそうです。
そしてフレーズのタイム感がグッと良くなります・・ということは
テクニックが向上する、ということではなくて
“歌や演奏の説得力が出る” ということだそうです。
“歌や演奏の説得力が出る” ということだそうです。
この“説得力”が人に聞かすときにとても重要なのでテキトーにやってしまうと痛い目に合います。(今の私ねww)
いくら声を載せても指が動いてもグッと来ない原因はここだったりします。
いくら声を載せても指が動いてもグッと来ない原因はここだったりします。
分かりました『リズムの良さは説得力を生む』ですね。
では、どの様な練習をすれば?
では、どの様な練習をすれば?
その答えを毎回WSに参加される方には、お伝えする機会を作ってます。
『上級者への道』
WSに参加して自分でできる練習方法を学ぶ ⇒ 自主練習
⇒ リズム感、インテンポの感覚が身に付い来る
⇒ リズム感、インテンポの感覚が身に付い来る
⇒ 説得力を持って、落ち着いた歌、演奏できるようになるんですね。
皆様方のご参加お待ちしております。