『今さら誰にも訊けないボーカリストの為のワークショップ』 TOP
2012-02-14
- Category : 音楽WS TOP
Tag :

最終更新日 2018/6/25
・WSで使用した譜面・資料を手に入れる方法
・FAQ 「上達の秘訣?」「譜面について」
・講師ツィート集 (上手くなる近道)
・FAQ 「上達の秘訣?」「譜面について」
・講師ツィート集 (上手くなる近道)
●WS今後の開催スケジュール
会場 ティアラこうとう 第4練習室
基礎編 13:30-15:00 ¥5000
実践編 15:15-16:45 ¥5000
基礎編+実践編 ¥9000
募集 6名
上記には、講習費、会場費、機材使用料、譜面、楽曲資料
各代金を含みます。(表示は税込です)
会場 ティアラこうとう 第4練習室
基礎編 13:30-15:00 ¥5000
実践編 15:15-16:45 ¥5000
基礎編+実践編 ¥9000
募集 6名
上記には、講習費、会場費、機材使用料、譜面、楽曲資料
各代金を含みます。(表示は税込です)
●7月28日(土)実践編は『 Nearness of you 』
ホーギー・カーマイケルの美しいスタンダードを歌います
スローバラードに挑戦♪
・詳しくはこちらから
●8月12日(日)実践編は『 バードランドの子守歌 』
これぞジャズな一曲。カッコ良くスイングして歌いましょう
・詳しくはこちらから
●8月26日(日)実践編は『 S'wonderful 』
今回はBoosa novaのグルーヴで歌ってみましょう。
前回は一番のみの歌詞でしたが2番も付け加えるので2回目の方も楽しめます♪
暑い夏の日に爽やかな風が吹きそう
前回は一番のみの歌詞でしたが2番も付け加えるので2回目の方も楽しめます♪
暑い夏の日に爽やかな風が吹きそう
・詳しくはこちらから
●7月28日(土)
実践編は『 Nearness of you 』
ホーギー・カーマイケルの美しいスタンダードを歌います スローバラードに挑戦♪
お申し込みはこちらから⇒
●WSで使用した譜面(全18曲)販売中です。
WSに参加したかったけど日程が合わず、残念ながら参加できなかった方に
今まで使った資料と譜面をお譲りしています。
今回お渡しする譜面、WSの際に使用した譜面と資料のセットの他に
希望するキーへの移調譜面も作成も可能です。
今まで使った資料と譜面をお譲りしています。
今回お渡しする譜面、WSの際に使用した譜面と資料のセットの他
お申し込みはこちら「譜面」コーナーへ

ちょっと再確認
全てYes、Noでお答え下さい。
Q1:音名Fの全音下はEである
Q2:歌い出しは常に表拍になる
Q3:調号#が2つの場合キーは「D」のみでマイナーキーは無い
Q4:4ビートの曲は8ビートの曲よりゆっくりだ
●FAQ
Q「上手くなりたい、どうすれば・・・」
Q「上手くなりたい、どうすれば・・・」
最初にも書きましたけど色々な先生の答えを聞く機会に恵まれてる私からよく聞くアドバイスをお伝えします。
・焦らない「まぁ、ボチボチと・・・」
・他人の上達を意識せず自分のペースを作る
「最初の内はどうしても他人のことが、気になりますが回を重ねる毎に段々気にならなくなり自分のペースで上達していきます。無理せず自分のペースを崩さない」
「最初の内はどうしても他人のことが、気になりますが回を重ねる毎に段々気にならなくなり自分のペースで上達していき
心構えの大切さは勿論言わずもがなです。
そして、実践的なアドバイスというのは、
言われてみれば当たり前なことなのですが、
「自分で練習する」です。
WSで新しいことを教わる ⇒ 個人で練習して会得 ⇒ 次のWSで活かす ⇒ その出来るようになったことに新しく学んだことを活かせるように自分で練習
この繰り返しです。
「稽古会やWSは今まで自分が習ったことを自分で稽古・練習し披露する場」
習う場ではなく披露する場という意識も持つことがPointだ、そうです。
この自分で練習する、具体的には市場先生は先日こんな風に発言されてます。
『ジャズの有名なスタンダードを馬鹿にしないでください。
ラバカンもそうですがフライミーもオール・オブ・ミーも独自の世界観があります。
その世界にどう聴き手を引き込めるか?どれだけ豊かな表現ができるか?が歌い手の腕の見せ所です。
これだけ長く愛され歌い継がれてる曲はそう云う意味でとても難しい。
ただ歌うだけなら誰でもできるけど自分の歌にするには有名過ぎてホント難しい楽曲なんです
今まで習った曲。歌えなかったら歌詞をただ読むだけでも良いんです
電車の中とかお昼休憩とか寝る前とかもいちど関わって上げてくださいね
』

Q:「どんな譜面を用意すれば・・」
市場先生の発言から答えを引用します。
※イチバちゃんから譜面移調についてのお願い※
譜面レイアウトは私がいつも渡してるものを参考にして書いて下さい
みなさんが歌うスタンダードは殆どが8段か10段で収まります なので一括弧二括弧は使わないで下さい D.Sもです
ポップスなどでどうしても長くなってしまって処理に困る場合相談して下さい 基本一段4小節を守って下さい (ポップス.Latinなど例外あり)
鉛筆は2B以上を使い濃く書いて下さい 玉(音符)よりcodeを見易く大きく書いて下さい
出来ることならセッションに持っていく前に譜面確認させて下さい
(ほぼ間違ってると思われるので)
譜面レイアウトは私がいつも渡してるものを参考にして書いて下さ
ポップスなどでどうしても長くなってしまって処理に困る場合相談
鉛筆は2B以上を使い濃く書いて下さい 玉(音符)よりcodeを見易く大きく書いて下さい
出来ることならセッションに持っていく前に譜面確認させて下さい
(ほぼ間違ってると思われるので)
作成した後は楽器で確認しましょう
--------------------
最後に毎月東京でWSを行っていて「ヒモトレ」でブレイク中の
元オリンピック強化コーチでボディバランストレーナー小関勲さんからのメッセージ
元オリンピック強化コーチでボディバランストレーナー小関勲さん
「何よりも楽しいことが上達の秘訣である。
しかし、楽しさは共有できるかもしれないが、強制はできない」
しかし、楽しさは共有
更に楽しいWS創ります。
それでは、またWSでお会いできるのを楽しみにしております(by kマネ)
それでは、またWSでお会いできるのを楽しみにしております(b

答えは全て
