12月21日 『今さら誰にも訊けないボーカリストのためのws』 ・・・・・・・番外編・・中村尚子(pf)の「リズム幼稚園」
2016-11-24
- Category : ・音楽WS
Tag :
リズムは宝物
音楽を楽しむ上で「リズム」を無視することはできません。
でも何年やっても苦手だと仰る方いらっしゃいませんか?
誰にでもできることから・・・
そう、幼稚園児でも出来る!
頭で考えすぎない「リズム」WSをご用意しました。
テーマはいつも通り
「今さら誰にもきけない・・・リズム編」
・メトロノームの使い方、効果的な練習の仕方
・基本のリズムを出してみる
・リズムを感じる、指示を出すお約束
・何故符割りができないか?
・Jazzのアフタービートを感じる
・もし本番でリズムを失ったらどうするか?
・あなたに相応しいテンポはどうやって見つける?
・その他 Q&Aも受け付けます
などなど どれを為になることだらけです。
【日時】 2016年12月21日
13:30-15:00 基礎編 ¥5000(税込)
15:45-17:15 応用編 ¥5000(税込)
基礎編+応用編 ¥8000(税込)
今回は「応用編」のみの受講はご遠慮頂いています。
会場 ティアラこうとう 「第4練習室」
案内板には「TC.Academy」で表示されます。
募集 6名程度
お申し込みはこちらから⇒ 申込フォーム
★講師メッセージ
こんにちは。
『今さら誰にも訊けないボーカリストのためのWS』で
市場美恵子さんと一緒にWSでピアノ担当している
中村尚子です。
現在、市場美恵子先生はメキシコ滞在中ですので、
今回私が音楽にとって歌にとって
とても大切だなあと感じている基本の
リズムをメインにWSを開きます。
例えば・・
1.ジャズのスタンダードを自分のスタイルで
歌えるようになりたいけれど、何だかしっくりこない。
原因が何か、知りたい。
その解決方法を探りたい。
2.伴奏があったりカラオケが一緒だと歌えているのに、
ひとりで歌うとジャズらしい雰囲気に歌えない。
何が原因なのでしょう?
3.英語の歌詞がメロディとぴったり合わせられない。
などなど・・
思い当たることがありませんか?
本当に格好良い歌を歌えるようになるには
いろいろな要素をクリアしなければならないですよね!
いっぺんに色々な事を同時に行うのですから、
それは難しくて当たり前だと思います。
私もこのWSに関わったのを機に、
課題曲を自分でも歌えたらいいなあと、
かなり頑張って自分なりに歌を歌うようになりました。
そこで、気がついた私なりのアドバイスをできたらいいな、
と思っています。
『英語の歌詞の歌い出す場所の確認と
リズムが非常に重要なこと。
アウフタクトの感覚を身につけると
洋楽を唄うのが楽しくなります。』
『リズムを人に出してもらって聴きながら歌うと
遅れてしまう、ずれてしまうことに気づけること、
自分がリズムを正確に表現できると
いろいろな事が自由になっていくこと。』
『そして音程の取り方に集中できるようになります。』
いつか、自分でピアノを弾きながら唄うことにも
ぜひ挑戦して頂きたいなあ、と
夢見ています。
今までの課題曲の中から
集中して上達したい曲を勉強しましょう。

音楽を楽しむ上で「リズム」を無視することはできません。
でも何年やっても苦手だと仰る方いらっしゃいませんか?
誰にでもできることから・・・
そう、幼稚園児でも出来る!
頭で考えすぎない「リズム」WSをご用意しました。
テーマはいつも通り
「今さら誰にもきけない・・・リズム編」
・メトロノームの使い方、効果的な練習の仕方
・基本のリズムを出してみる
・リズムを感じる、指示を出すお約束
・何故符割りができないか?
・Jazzのアフタービートを感じる
・もし本番でリズムを失ったらどうするか?
・あなたに相応しいテンポはどうやって見つける?
・その他 Q&Aも受け付けます
などなど どれを為になることだらけです。
【日時】 2016年12月21日
13:30-15:00 基礎編 ¥5000(税込)
15:45-17:15 応用編 ¥5000(税込)
基礎編+応用編 ¥8000(税込)
今回は「応用編」のみの受講はご遠慮頂いています。
会場 ティアラこうとう 「第4練習室」
案内板には「TC.Academy」で表示されます。
募集 6名程度
お申し込みはこちらから⇒ 申込フォーム
★講師メッセージ
こんにちは。
『今さら誰にも訊けないボーカリストのためのWS』で
市場美恵子さんと一緒にWSでピアノ担当している
中村尚子です。
現在、市場美恵子先生はメキシコ滞在中ですので、
今回私が音楽にとって歌にとって
とても大切だなあと感じている基本の
リズムをメインにWSを開きます。
例えば・・
1.ジャズのスタンダードを自分のスタイルで
歌えるようになりたいけれど、何だかしっくりこない。
原因が何か、知りたい。
その解決方法を探りたい。
2.伴奏があったりカラオケが一緒だと歌えているのに、
ひとりで歌うとジャズらしい雰囲気に歌えない。
何が原因なのでしょう?
3.英語の歌詞がメロディとぴったり合わせられない。
などなど・・
思い当たることがありませんか?
本当に格好良い歌を歌えるようになるには
いろいろな要素をクリアしなければならないですよね!
いっぺんに色々な事を同時に行うのですから、
それは難しくて当たり前だと思います。
私もこのWSに関わったのを機に、
課題曲を自分でも歌えたらいいなあと、
かなり頑張って自分なりに歌を歌うようになりました。
そこで、気がついた私なりのアドバイスをできたらいいな、
と思っています。
『英語の歌詞の歌い出す場所の確認と
リズムが非常に重要なこと。
アウフタクトの感覚を身につけると
洋楽を唄うのが楽しくなります。』
『リズムを人に出してもらって聴きながら歌うと
遅れてしまう、ずれてしまうことに気づけること、
自分がリズムを正確に表現できると
いろいろな事が自由になっていくこと。』
『そして音程の取り方に集中できるようになります。』
いつか、自分でピアノを弾きながら唄うことにも
ぜひ挑戦して頂きたいなあ、と
夢見ています。
今までの課題曲の中から
集中して上達したい曲を勉強しましょう。

【講師紹介】
中村尚子(なかむら しょうこ)
自己のバンド『春犬バンド』で3枚CDをリリース
その後もソロプロジェクトを含め現在まで6枚のCDをリリース
その楽曲は今でもTV、ラジオCMとして幅広く利用されている
またそのユニークな教え方が評価され品川区の特別音楽講師、
インターナショナルスクールの音楽講師等もこなす。
ラジオ『音楽評判堂』パーソナリティ
【著作等】
中村尚子(なかむら しょうこ)
自己のバンド『春犬バンド』で3枚CDをリリース
その後もソロプロジェクトを含め現在まで6枚のCDをリリース
その楽曲は今でもTV、ラジオCMとして幅広く利用されている
またそのユニークな教え方が評価され品川区の特別音楽講師、
インターナショナルスクールの音楽講師等もこなす。
ラジオ『音楽評判堂』パーソナリティ
【著作等】
シンコーミュージックより
ピアノ上級者対応アレンジ譜 ピアノバラード集
「Love Songs &Ballads」
「Love Songs &Ballads」
他にも同社よりクラシック、ボサノバのアレンジ譜を手がけている。
« 12月16,17日 光岡英稔による武術・武学の概論 『光岡式英会話教室』 ホーム
12月22日(木) 城南治療室 院長 高橋透 『身体は語る』 ・・・・・・・・・・・ 身体の状態をチェックそして改善、予防へ »