『ヒモトレ』 受講された方々の声 その1
2016-11-01
●『講習会の始めで説明がありましたが、いざ何かをやろうとした時、のびやかに身体の上下感を持ってやるべきところを、過度に力んで身体をつぶして上下感を無くしたままやってしまうというように全く逆のことをこれまでやっていたことに気がついてショックでした。
改めて今回の講習会を受けて身体の楽な動かし方ではなく、どんな感覚でやっているのかヒモを使うことで客観視できることを学べました。今月号の壮快でサッカーの後藤選手のインタビューで、小関先生の講習会では体のしくみや動かし方、技術論とは違う話が聞けて新鮮だったと書いてあってなるほどと思いました。』 2016年6月受講
◆『ひもトレは主婦の方の家事仕事に使えます。料理、洗濯、掃除、子育て等は科学技術がどんなに発達して便利になっても必要です。日常生活に直結します』
▼『すでに知っている巻き方でも、参加するたびに新しい発見があり、自分にとってのいい塩梅を感じ取る力も進化していく気がします。
他の方たちの感じ方を知ることも、とても参考になります。』
■『見たり読んだりするするだけでは味わえない驚きがあるから、一度体験してください。 』
●『ひもトレを「だいたいこんな感じだろう」と毎日様々やっていましたが根本的にやり方・考え方が違っていましたね。「(ひもを)絞め過ぎない」…字で書くとなんともありませんが、今までこの初歩のやり方・考え方・(ひもをつけた時の)身体の観方?を誤っていたので、もしこのまま自己流でやり続けていたら悲劇でしたね。致命的な間違えが固まる前に早めに1回行っておいて(生小関先生に直に教えてもらって)良かったです。』
◆『「バランスボード+ヒモトレ」を合わせた使い方なんかは非常に参考になり、面白かったです。』
▼『バランスボードは初めてでしたが、乗ると、自分の身体の偏りがはっきり感じられるような気がしました。ひもを身体にかけていろいろな動きをしたら、今まで固まっていてなかなか使えなかったような筋肉が機能しだして、その後身体が勝手に整っていっているのかな?というような感じがその後も続いています。』
■『ここのところ普段の稽古でも日常生活でも漠然と心身ともにちぐはぐになってバランスを崩しているなと感じていましたが、身体を通してそのバランスの崩れについて理解できたところがありました。』
●『プロセスがどこにあるのかわからず右往左往の講習会でしたが小関先生はじめ主催の方々が丁寧に熱心に教えてくださったのがとてもありがたかったです。ありがとうございました。』
▼『日常のすべての動きを、「全体」で動く、自分の立体性を壊さない、を意識して動くと、スムースで楽で気持ちよい!』
■『実際に参加すると、本だけを読んで一人で試すのとは断然違いました。
どんな紐がいいか、どのくらいの加減で付ければいいか、バランスボードは乗ったときどんな感じがするか、その場でやってみて初めて分かることがたくさんあります。
寝付きが良くなるための紐の付け方をリクエストして、教えてくださったのも有難かったです。
その他にもさまざまな使い方を紹介していただき、帰ったらすぐにも試してみたいという気持ちになりました。
参加してよかったです。』
●『自分のカラダの可能性に拍手を送りたくなる講座だよ!』
■『突然の参加を受け入れてくださり、ありがとうございまいた。
とても有意義な時間でした。
体験を通しての気づきがてんこ盛り。いろいろと試し、都度新鮮味を味わいながら、取り組んでいきます。』
改めて今回の講習会を受けて身体の楽な動かし方ではなく、どんな感覚でやっているのかヒモを使うことで客観視できることを学べました。今月号の壮快でサッカーの後藤選手のインタビューで、小関先生の講習会では体のしくみや動かし方、技術論とは違う話が聞けて新鮮だったと書いてあってなるほどと思いました。』 2016年6月受講
◆『ひもトレは主婦の方の家事仕事に使えます。料理、洗濯、掃除、子育て等は科学技術がどんなに発達して便利になっても必要です。日常生活に直結します』
▼『すでに知っている巻き方でも、参加するたびに新しい発見があり、自分にとってのいい塩梅を感じ取る力も進化していく気がします。
他の方たちの感じ方を知ることも、とても参考になります。』
■『見たり読んだりするするだけでは味わえない驚きがあるから、一度体験してください。 』
●『ひもトレを「だいたいこんな感じだろう」と毎日様々やっていましたが根本的にやり方・考え方が違っていましたね。「(ひもを)絞め過ぎない」…字で書くとなんともありませんが、今までこの初歩のやり方・考え方・(ひもをつけた時の)身体の観方?を誤っていたので、もしこのまま自己流でやり続けていたら悲劇でしたね。致命的な間違えが固まる前に早めに1回行っておいて(生小関先生に直に教えてもらって)良かったです。』
◆『「バランスボード+ヒモトレ」を合わせた使い方なんかは非常に参考になり、面白かったです。』
▼『バランスボードは初めてでしたが、乗ると、自分の身体の偏りがはっきり感じられるような気がしました。ひもを身体にかけていろいろな動きをしたら、今まで固まっていてなかなか使えなかったような筋肉が機能しだして、その後身体が勝手に整っていっているのかな?というような感じがその後も続いています。』
■『ここのところ普段の稽古でも日常生活でも漠然と心身ともにちぐはぐになってバランスを崩しているなと感じていましたが、身体を通してそのバランスの崩れについて理解できたところがありました。』
●『プロセスがどこにあるのかわからず右往左往の講習会でしたが小関先生はじめ主催の方々が丁寧に熱心に教えてくださったのがとてもありがたかったです。ありがとうございました。』
▼『日常のすべての動きを、「全体」で動く、自分の立体性を壊さない、を意識して動くと、スムースで楽で気持ちよい!』
■『実際に参加すると、本だけを読んで一人で試すのとは断然違いました。
どんな紐がいいか、どのくらいの加減で付ければいいか、バランスボードは乗ったときどんな感じがするか、その場でやってみて初めて分かることがたくさんあります。
寝付きが良くなるための紐の付け方をリクエストして、教えてくださったのも有難かったです。
その他にもさまざまな使い方を紹介していただき、帰ったらすぐにも試してみたいという気持ちになりました。
参加してよかったです。』
●『自分のカラダの可能性に拍手を送りたくなる講座だよ!』
■『突然の参加を受け入れてくださり、ありがとうございまいた。
とても有意義な時間でした。
体験を通しての気づきがてんこ盛り。いろいろと試し、都度新鮮味を味わいながら、取り組んでいきます。』