【こんなことやってます】 今さら誰にも訊けないボーカリストの為のWS その3
2016-08-05
- Category : 音楽WSコラム
Tag :
音楽を楽しめる貴方は、一生の宝を得ています。
これから宝探しの方もぜひ!
宝探しの地図は用意できています!
『今さら誰にも訊けないボーカリストの為のワークショップ』
Jazzボーカル編

譜面が苦手で・・・
おそらく多くの方がWSの最初の段階で話されることです。
中学校以来「オタマジャクシ」のことは教わったことが無いとか
「へ音記号の譜面は初めて見た」とか色々です。
それは、今までの話で、これから少しずつでも読める様になれば
良いだけで今、譜面が読めないからダメって話では無いですから。
大丈夫です!
でもどこから、どう譜面の世界に手を付けて良いやら・・・
こちらも大丈夫です!
毎回、最小の努力、楽に譜面が読める、作れる方法をお伝えしています。
全く譜面の読めなかった方もグングン進歩されてます。
ところで譜面に書かれてる音符ですが、
普通は「ドレミファソラシド」(イタリア語)で発音してますが、
和音になると英語になっちゃう「C7」だとか「Dm」だとか
そして調号になると日本語「ハ長調」「イ短調」とか「イロハ」も出てきて・・・
何が何だかもう面倒くさいって思われますが、ここはご安心を
この混乱、受講生の皆様方、毎回「基礎編」の時間でスキッと解決してます。
実際に受講された方の声です。
(本人の同意の下にご紹介いたしますが、名前はイニシャルです)
『先日ワークショップでお世話になりましたNでございます。
その節は、大変有意義で楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました😄
音楽理論なんて…中学以来○十年ぶり?!
果たしてついていけるのか?と、不安だらけの参加でしたが楽しい雰囲気で
初めての私もすっかり馴染んで過ごすことができました。
jazzは初めてでしたが、新たな表現に触れて興味深かったです。
またチャンスがあれば参加させていただきたいと思っております。
改めまして、講師の皆様、スタッフの方々も楽しい時間をありがとうございました。』
そう、学ぶなら楽しく行きましょう。
WSに参加される時の不安が少しでも解消されたら嬉しいです。
これから宝探しの方もぜひ!
宝探しの地図は用意できています!
『今さら誰にも訊けないボーカリストの為のワークショップ』
Jazzボーカル編

譜面が苦手で・・・
おそらく多くの方がWSの最初の段階で話されることです。
中学校以来「オタマジャクシ」のことは教わったことが無いとか
「へ音記号の譜面は初めて見た」とか色々です。
それは、今までの話で、これから少しずつでも読める様になれば
良いだけで今、譜面が読めないからダメって話では無いですから。
大丈夫です!
でもどこから、どう譜面の世界に手を付けて良いやら・・・
こちらも大丈夫です!
毎回、最小の努力、楽に譜面が読める、作れる方法をお伝えしています。
全く譜面の読めなかった方もグングン進歩されてます。
ところで譜面に書かれてる音符ですが、
普通は「ドレミファソラシド」(イタリア語)で発音してますが、
和音になると英語になっちゃう「C7」だとか「Dm」だとか
そして調号になると日本語「ハ長調」「イ短調」とか「イロハ」も出てきて・・・
何が何だかもう面倒くさいって思われますが、ここはご安心を
この混乱、受講生の皆様方、毎回「基礎編」の時間でスキッと解決してます。
実際に受講された方の声です。
(本人の同意の下にご紹介いたしますが、名前はイニシャルです)
『先日ワークショップでお世話になりましたNでございます。
その節は、大変有意義で楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました😄
音楽理論なんて…中学以来○十年ぶり?!
果たしてついていけるのか?と、不安だらけの参加でしたが楽しい雰囲気で
初めての私もすっかり馴染んで過ごすことができました。
jazzは初めてでしたが、新たな表現に触れて興味深かったです。
またチャンスがあれば参加させていただきたいと思っております。
改めまして、講師の皆様、スタッフの方々も楽しい時間をありがとうございました。』
そう、学ぶなら楽しく行きましょう。
WSに参加される時の不安が少しでも解消されたら嬉しいです。