FC2ブログ

11月24日 北川智久 北川講習会 「基礎と応用はどういう関係なのだろうか?」

2014-11-04

Tag :

北川講習会 今回のテーマ「基礎と応用はどういう関係なのだろうか?」

今回はタイトル通り、基礎と応用の関係を稽古したいと思います。

武術の稽古以前に必要な体力や柔軟性について研究しましょう。
とにかくたくさん身体を動かします。
帰ってからの、一人での稽古の仕方についても紹介します。

武道・武術の初心者の方や、始めたもののうまく行かない方。
運動が苦手な人や、改めて何かを始めたい方、それからマニアの方向けの会です。

気軽にお越しください。
                          北川

【予定している内容】
・立ち方と座り方の稽古の必要性について
・体力と柔軟性を得るには?
・なぜ基礎が必要なのか?
・応用の方向性
・感覚の稽古の問題点
・一人稽古の仕方等

【当日の進行について】
・参加されていらっしゃる方のお声を聴かせて頂きながら
 リクエストにもなるべくお応えしながら講習会は進んで行きます。

・術理の披露、体感、それに伴う稽古などとそこからの
 展開を楽しんで行きたいと思います。

・Q&Aコーナーもあります。      
                            
年齢や性別は問いません。
皆様のご参加をお持ちしております。

            【募集要項】

【日時】 ◆11月24日(月・祭)
 第一部  16:00-17:30
 第二部  17:45-19:15    
【募集人数】 7名程度(先着順) 定員になりました
【会場】江戸川区グリーンパレス 302会議室
【所在地】江戸川区松島1丁目38番1号
【持ち物】 特にありませんが、念の為汗をかいた場合のタオル、着替えなどお持ち下さい。
【会費】 *学割有ります。 申込時にお申し出下さい。
   第一部 \5000
   第二部 \5000
   第一部+第二部 \8000                   

 ●申し込みはこちら 申込みフォームへ●
(表示されない)場合は上記のご案内をご参考に
お名前・住所・e-mail・受講希望講座・電話番号をご記入の上
下記メールでお申し込み下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

宛先  tc.academy.2011@gmail.com


受講された方の声(女性)

北川先生の講習会で初めて見聞きするものが面白すぎて、つい参加し続けてしまいました。

特に技を覚えたり強くなったりしたわけではありませんが、
自分の中の見えないところで、何かが育ちつつあるような気配を感じています。

個人的には、北川先生の講習会では、あまり「教えられた感」を感じません。

これまでは「教わる」ということを、一旦自分を否定されてから
正しいことや新しいものを流しこまれることだと考えていましたが、
北川先生の教え方というか接し方ですと、教わっているのか自分で勝手に発見しているのか、
よくわからなくなってしまいます。

こんな雰囲気でないと育っていかないものもあるのかなと、今は感じています。

自分を否定された印象を持たずに何かを教わるというのは、私にとって貴重な体験でした。

北川先生の講習会は、武術的な動き方や術理などを
自分の身体で味わいたい方に最適な講習会だと思います。

参加者全員が先生の技を受けることができ、質問も自由にできます。

質問をしても、かえって謎が深まってしまうこともありますが、
それがまた面白いところだと思います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

TC.Academy.2021

Author:TC.Academy.2021
-------------------------
必然といえる偶然から出会った、
トップアスリートを支える
プロフェッショナルな人達と
関わりを持つようになって
20年以上になります。

自らが彼らにアドバイスを受け、
自身の心身に大きな変化を生じ、現在に至るまで日々進展中。
アドバイスを受ける毎に驚きがあります。

私のもらった感動やノウハウを
今度は多くの方々と共有したいという思いにかられ、直接プロフェッショナルの彼らから指導を受けられる講習会などを企画運営しています。

最初は知人から伝えはじめ、
今ではアスリート、アーティスト、学生、主婦あらゆるカテゴリーの分野のみなさんに参加頂いています。

私自身は身体を使う競技者経験はありません。
アーティストやコーチングプロなどのマネージング、プロデュースを生業にしています。

プロフェッショナルを支えるプロフェッショナルの彼らの独自のノウハウは、ジャンルの枠を超えて物事の本質に一歩近づく気づきを得られるものかもしれません
2011.7.1

● SHOP(通販)

カート小2
 
「ヒモトレ」を始め講習会で使用している「バランスボード」「みちのく山道」をメーカー直送でお届けします。

カテゴリ

メルマガ登録

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

リンク