トラックバック
こんな質問が、ありました
2011-05-16
- Category : 疑問
Tag :
講習会「順逆曲直旋転心身」の講師北川氏にあるときこんな
質問がありましたので、本人の同意を得てここに紹介します。
質問:
小さな子どものいる主婦です。
武術と言うとすぐ剣道とか柔道とか格闘技・戦いのイメージがあります。
今までそのような競技の経験もありませんので、良く分からないのですが
日常生活や子育て介護に武術が役立つとはどういうことでしょうか?
北川氏の回答
お答えします。
相手をボカッと叩く事が役に立つのではなくて、
道具の持ち方や立ち方が役に立ちます。
武術の動きの基盤となる身体の使い方や、考え方が、
日常生活にも影響を与えます。
そのような動きを、例えば重いお米の袋を持つ時に応用していただきますと、
楽に持てたり、無理せず身体を鍛えられます。
5/29の講習会「不安定を楽しむ」では、足下をグラグラさせる事で、
どんな効果があるのかを体感していただきます。
質問がありましたので、本人の同意を得てここに紹介します。
質問:
小さな子どものいる主婦です。
武術と言うとすぐ剣道とか柔道とか格闘技・戦いのイメージがあります。
今までそのような競技の経験もありませんので、良く分からないのですが
日常生活や子育て介護に武術が役立つとはどういうことでしょうか?
北川氏の回答
お答えします。
相手をボカッと叩く事が役に立つのではなくて、
道具の持ち方や立ち方が役に立ちます。
武術の動きの基盤となる身体の使い方や、考え方が、
日常生活にも影響を与えます。
そのような動きを、例えば重いお米の袋を持つ時に応用していただきますと、
楽に持てたり、無理せず身体を鍛えられます。
5/29の講習会「不安定を楽しむ」では、足下をグラグラさせる事で、
どんな効果があるのかを体感していただきます。